見出し画像

文章上手くなりてぇわ

note書くようになってから切実に思う。文章上手くなりたい。
文章書いているとノッてくるのはいいけど、結構言いたいことと関係ないことを書き始めたり、言いたかったと違うのがテーマになってたりする。

まずは自分の中でしっかりテーマを据えよう。
今回に関しては「文章がうまくなりたい」というテーマだ。

そして流れを考えよう。漫画のプロットみたいな感じで。

初めに「文章がうまくなりたい」という自分の気持ちを思いっきりつづる。
思っていることを吐き出すことで、頭の中で整理がつく。

次に、「どうすれば文章がうまくなるのか」という部分を考えていく。
これは世間一般の正解じゃなくてもいいと思う。とりあえずは自分の中の正解を見つけて、それを実行してみる。

最後に締めの文章。
わたしは締めの文章が苦手だけど、何度も練習して慣れていくしかない。

では、以上の流れを踏みつつ文章を書いてみよう。

「わたしは文章を書くのが好きだ。
文章力には多少自信があったけど、こうやってnoteに文章を投稿し始めてから、瞬く間に自信を失っていった。

語彙はちょっとある。しかし、文章の組み立て能力が乏しい。
書いていると頭の中が混乱して、手が止まることがしばしばだ。

…嘆いていても仕方ない。どうやったら文章がうまくなるのか考えてみよう。

まず、このnoteの冒頭にも行っていた「流れを作る」ことが重要なのではないかと考えた。

自分の頭の中をそのまま文章にしても面白い。
だけども、わたしは結構順序だてて物事を考えるのが苦手なので、そのまま文章にすると支離滅裂になってしまう恐れがある。

なので言いたいことを箇条書きにし、それを参考にしながら文章を書いていくようにする。

更に、途中で読み直して流れが変わっていないか確認する作業も必要だろう。
筆が乗ってハイになっていると、何でもかんでも文章にしてしまうから。
書いた後時間をおいて読み直して、修正する事も忘れないように。

以上の2点を心がけ、自分で読んでも他人に読まれても楽しい文章を目指していきたい。
わたしのnoteを読んで「楽しかった」と思ってもらえること、それが今後の目標だ。」

…って感じだろうか。

お金が好きです。お金のためなら頑張れます。