「Coffee Talk」の個人的な感想【ネタバレ有】

2022年の11月21日。
Nintendo Switch onlineにて「いっせいトライアル」のタイトルとして、「Coffee Talk」が選ばれた。

以前から気になっていたので即プレイ→クリアしたので備忘録的な感想を綴っておく。

ホットドリンクを作り、話を聞く

「Coffee Talk」はいたってシンプルなゲームだ。

お客のオーダーを聞いてホットドリンクを作る。
提供した後、お客のたわいのない話や人生相談に耳を傾ける。

好みに合わせたホットドリンクを提供すると、カウンター越しの彼らの顔がふっと緩むのがたまらない。

さらに、お客とバリスタとの会話、そしてお客同士のやりとりも非常に興味深い。

「Coffee Talk」に登場するキャラクターは、お互いを尊重し気遣いができている。
言葉をオブラートに包まず、思ったことをそのまま伝えるキャラクターもいるけれど、嫌な感じはしなかった。

異種族のいる街

「Coffee Talk」の世界は、人間以外にも様々な種族がいる。
エルフ、サキュバス、人狼、吸血鬼、オーク、海棲人…宇宙人まで。

ただ、彼らも現代を生きるわたし達と悩みは似たようなものばかりだ。

お互い好きあっているのに、家同士の考え方の違いで引き裂かれそうになったり。
仕事が忙しくて、まったく休みが取れなかったり。
自分の心と体のことで悩んだり。

その上種族ごとの違いや考え方を、物語内でいいスパイスとして効かせていると感じた。

キャラクターについて

登場キャラクターは全員で12人。
彼らにについて思ったことを綴っていこうと思う。

バリスタ

主人公。プレイヤーが操作するキャラクターだ。
物腰やわらかな紳士で、人の信頼を勝ち取るのが上手。

たしかに「こんなマスターがいる店なら、足しげく通うな」と思った。

1周目でニールとの繋がりが示唆され、2週目でタイムトラベラーという設定まで明かされる。

2作目ではどのような秘密が明かされるのか、今から楽しみでならないお人。

フレイヤ

常連中の常連。パッケージに描かれている可愛いお姉さん。

明るく元気な雰囲気がとっても好ましい。
バリスタとの気の置けないやり取りが好きで、フレイヤが店に来てくれると嬉しかった。

実は1週目でビターエンドを引いしまい、ちょっと申し訳ないと思っている。
2週目できちんとグッドエンドを迎え、彼女を幸せに出来たので満足。

ルア&ベイリース

ルアはサキュバス。
とはいってもいやらしい雰囲気は一切なく、かっこいいキャリアウーマンのイメージ。

ベイリースは男性のエルフ。
エルフと聞くと所謂「気高い」「気取り屋」みたいなイメージがつくけど、ベイリースは爽やかな好青年。

家族との絆を重んじるルアと、2人でいられるなら家族なんて…と言うベイリース。

「愛している」だけでは暮らしていけない。
そして、その愛が未来永劫続くとは限らない。

そこをきちんと描写した上で、2人で手を取り合って生きていこうという結論に至るのがよかったと思う。

あと、ルアが店に入ってくるとヒールの音がするのが好き。
8cmのヒールとか好んで履いてそう。

ガラ&ハイド

この2人の関係性が好きでな…。

ガラは人狼。ハイドは吸血鬼。
様々な物語で描かれてきたように、人狼と吸血鬼は相いれない存在だった。

ただし「Coffee Talk」ではそういった確執は過去のもので、一緒にいても何も言われないし問題はない。

はっきりと言及されてはいないが、ハイドはガラに恋心を抱いていたはず。
今は親しき友人として接しているけど。

恋心を隠して友達として…という関係性が刺さる人間なので、この2人の行く末をもっと見守っていたい。

余談だけど、ガラが人狼になった時の音楽がめちゃくちゃかっこいい。
ガラが苦しんでいるのに「BGMかっこええな」と思ってしまった。

マートル&アクア

前述のガラ&ハイドが男性ペアだけど、こちらは女性ペア。

マートルはオーク、アクアは水棲人。
2人はゲーム繋がりで仲良くなっていく。

初めは引っ込み思案で自分の意見も言えなかったアクアが、マートルと仲良くなってどんどん変わっていく様が本当に眩しい。
「この店に来ればマートルに会えるかも」と店に来るのも可愛い。

マートルもはじめはぶっきらぼうで怖い人かと思っていたけど、アクアと出会って可愛らしさや優しさをのぞかせるようになったのが良き。

わたしはこの2人を見ていて、「Undertale」のアンダインとアルフィーを思い出してた。あの2人もいいよね。

レイチェル&ヘンドリー&ジョルジ

早く大人になりたいお嬢さん+パパコンビのトリオ。

レイチェルが「わたしは大人」っていうの、昔の自分を見ているみたいだった。
わたしもはやく大人になりたい子供だったから、刺さる部分が多かった。

ヘンドリーは、最初はあまり好きじゃないキャラクターだった。
過保護で心配性。気持ちはわかるけど娘の気持ちを尊重してあげたらと思っていた。

でも、娘のことを体を張って守ったところを見て、一気に好きなキャラクターに変わった。
家族のことを心から愛している、素敵なお父さん。

ジョルジは、他のキャラクターとの距離感が上手だと思う。
時に寄り添い時に離れ、まさしくみんなのパパという感じ。

プロフィール欄に「美しい3人娘の父をやってる」って書いているのめちゃくちゃ好き。

ニール

「Coffee Talk」の中で、最も好きなキャラクター。

まず見た目。

ヘルメットの中に銀河が見えてて、それが感情によって変化するのがいい。

次にしゃべり方。

わたしは敬語キャラが好きで、更に敬語を使って頓珍漢なことを言うキャラクターにめっぽう弱い。

そして性格。

任務に忠実で真面目。ただし任務が上手く行ってなくて、しょんぼりしている姿がとっても愛おしい。

味が分からないと言っておきながら、「ミルキーウェイ」を提供すると饒舌になるところもすごくいい。

でも、エンディングで宇宙服脱いじゃうのだけはちょっと悲しかった。
我儘を言うようで悪いけど、そのままのあなたが好きだったのよ…。

総評

ノベルゲームが好きなら迷わずやるべき。BGMもすごくいいし。
普段ゲームをやらない人も、プレイしやすいタイトルだと思った。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,678件

お金が好きです。お金のためなら頑張れます。