見出し画像

沖縄100円そばの闇

沖縄に来てはや3年、沖縄北部で商売させてもらってはや2年
地元の方も買いに来てくださるお店になりました。
本当にありがとうございます🙇‍♂️
感謝はもちろんですが、それと同時に、悲しいかな沖縄北部の飲食店が徐々に閉店していく。
コロナや戦争といった問題で、物価高騰、エネルギー高騰などが原因となって閉店を余儀なくされるお店が多い。


お年もあると思うが、商品の価格があげれなくて、50年やってこられた、お弁当屋さんも2022年閉店したのも記憶に新しい

なぜこういった問題がおこっているのか?

沖縄、特に沖縄北部で商売するのは難しい言われている理由

「価値にお金を払う人がすくない」
「商品の量と価格にお金を払う人が大多数」
というのが原因のひとつにあげられる

【100円そばが全てを説明してる】

僕は関西から来たよそ者で、この100円そばを批判するつもりで、書いてない、あくまで、この100円そばなどが原因で沖縄で起こっている飲食店の商品の値段があげれない事や、飲食店が儲からない理由の一つであるという事実だけを伝えたい

僕も飲食店を経営してるので、商売人としてはこの100円そばは「闇」だと思ってる

しかし、お店の営業が終われば、僕も消費者

消費者に回れば、100円そばは安く、お腹にたまるので、ありがたい

ここは勘違いしないでほしい

あくまで商売人としての目線として100円そばは闇といってます。

沖縄県は全国でもワーストの低所得の県
この100円そばがうまれるは必然

ただこれが基準になり、お弁当が質より量になっていく

他のお店より売れるために、どんどん量を増やしていく

この状況が続いて、この原料、エネルギー高騰でやっていけないお店が増える。

この考え方を変えないと、商品の量を増やすことばっかりに目がいき、それをする事で、儲けも少ないく、薄利多売で、多くの人に売らないとだめになる。

そして、この量を増やした事で、お腹一杯になり、消費行動も減る、

儲かるお店が増えてこない

この負のスパイラルが文化になってしまい
観光客が沖縄県にいったら100そばを食べる方も増えた

観光の方が100円そばを購入してたべたら、低価格で、お腹も一杯になり、他のお店や商品が売れなくなる

まさに負のスパイラル

これが100円そばの闇  

今お店を経営する方もお客さん自体も、この時代の変化に考え方をアップデートする必要があるとおもいます。

【価値にお金を払う人が増えれば、必然とお金を稼げる人も増える】

偉そうな事をいってしまってすいません

1人でも多くの沖縄の飲食店の方のチカラになりたいと思ってます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?