見出し画像

予祝してますか?

予祝とは、、、

正直に僕も
ひすいこたろうさんのスケジュール帳で
初めて聞いた言葉。

なので
ひすいさんの言葉を引用して説明しますね。
 
 
「予祝」とは、、、

前祝いをして先に喜ぶことです。

「なぜ日本人はお花見をするのか?」

実は、お花見こそ、古代日本人が実践していた、
願いを叶えるための引き寄せの法則だったのです。

古代日本人の一番の願いは
稲がたわわに実り
お米がしっかりとれることでした。

その願いの実現を引き寄せるために
やっていたのが、実は、お花見だったのです。

どういうことか?

春に満開に咲く「桜」を
秋の「稲」の実りに見立てて、
仲間とワイワイお酒を飲みながら先に喜び

お祝いすることで
願いを引き寄せようとしていたのです。

これを「予祝よしゅく」といい
ちゃんと辞書にも載っているそうです。

祝福を予あらかじめ予定するのです。

いわば、「前祝い」です。

先に喜び、先に祝うことで
その現実を引き寄せるというのが、、、

日本人がやっていた夢の叶え方なんです。


ぜひ、みなさんも予祝してみてください🌸


ってことで
僕も「予祝」をやってみました❤︎

みなさんのおかげで
笑顔溢れる一年になりました🙇‍♂️

カウンセリングを通して
半径3メートルの人たちを笑顔に出しました。

大切なパートナーと
ステキな人生を歩めることになりました。

ありがとう💓ありがとう💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?