見出し画像

2.5次元舞台『ツキステ 。』の話をします(第2幕)

https://note.com/pixivest/n/nf65c5a89f117

↑第1幕の語りはこちらへ




ー君は終わりかけの世界を知っているか?



今回は2.5次元舞台『ツキステ 。』の第二幕を語りたいと思います。新、葵、陽、夜の年中4人がお当番ですね。すでにいい話の予感......




第2幕『月歌奇譚・夢見草』(2016.10.27~10.31)

―神回すぎて年中クラスタのトラウマ

初のマルチエンディング(公演によってエンディングが違う)方式キター!
テーマは『命と絆の物語』……桜と月、新選組、刀、命の制約……オタクはこういうの好きなんだよ。
そして私はある法則を導き出しました。といっても今だから言えることなのですが……

『年中組がお当番会の時には、必ず(我々が)泣く』

と!
だって第六幕『紅縁』見ましたか?!(突然未来の話)あんなの泣くしかない。あそこであのマチゲさんの曲はずるい。幼馴染と家族系の話はずるい。
つまりですよ。今後公演が予定されている第11幕『月花神楽』も絶対ヤバいんですって(涙腺が)。

……はい、取り乱しました(情緒が不安定)
そしてここから今日までなが――――――――くお世話になります。
我らが愛すべきサブキャスト、もはや準レギュラー、全てのステ。を完全制覇の……

鈴木翔音さん!

科学者だったり先生だったりオオカミの王だったり天狗だったり皇族だったり(多い)。
いつもありがとうございます(土下座)

何から語ろうかなーと思ったのですが。
第二幕では名言がめちゃくちゃ登場しました。(以下勝手に抜粋)

・「桜花衆!」→「ハッ!」
・「時間が足りない……足りないんだ!」←通常時の言い訳にとても便利(笑)
・「良い夢を」←トラウマ
・第二幕Blu-rayのCM時冒頭で流れる和太鼓のカッカッ、って音

……などなど他にもいっぱいあるのですが。

いかんせんキャストさん12人の新選組衣装がめちゃくちゃ格好良くて、刀さばきもめちゃくちゃ凄くて(語彙死亡)。
個人的に見てほしいポイントは、(桜の章/月の章共通)

・ラストで坂本さんが、この世界では不確定要素である始と隼の存在に動揺して攻撃しようとしたときに

隼「おっと」

って、一歩先に刀の鍔で、坂本さんの抜刀を軽々と阻止した霜月隼さんのシーン……
まおうさまあああああああ?!?!?!
やっぱり人並み外れた力をお持ちだった!さすが、この世界ではチョーカーをしていないだけの身のこなし!普段もこれくらい仕事して、って海さんが言ってる!


ふう……そういえば息をするように『この世界』とか『不確定要素』という言葉を使ってしまったんですが。
そうだよね、私もまだ第二幕では頭が「??」だらけでした。
だって第一幕ではあんなに日常だったじゃない。みんなの行動範囲って寮か100円ショップだけだったじゃない……

しかし、
これが他の舞台にはなく『ツキステ。』ならではの魅力でもあります。
一般的に『ツキステ。』には

・日常(我々が生きているまさにこの世界、the Earth)
・異世界

の二つがあり。
さらに異世界が舞台の場合でも

・A:日常に生きるアイドルの12人がひょんなことから異世界に行ってしまった
・B:見た目と名前は同じだが、そもそも異世界に住んでいる〝別の12人〟の物語

の二パターンがあります。これまでの公演をまとめると、

A:2幕、4幕、6幕、7幕、9幕(むしろ異世界が来た)
B:5幕、8幕、10幕

ですね。
……っていうかどれだけ異世界行ってるんだ。もう日常テーマなのが初演と第3幕しかないよ。2/10がしか現実いないアイドル……それがツキプロです。

もう一つ、大事な事実がこの二幕では明かされます!(もうちょっとだけお付き合いください!映画の前に流れる『映〇泥棒』のCMだと思って)
これ、後々のステ。では擦りこみ学習のごとく何度も繰り返されるので(笑)今では私も酸素を吸って二酸化炭素を吐くように受け入れてしまっているのですが……

〇始と隼は、ごくわずかな例外を除いて同じ世界に二人同時には存在しない
〇二人は『世界そのもの』である


……というめちゃくちゃ重要過ぎて壮大すぎる話を、なぜかメンバーたちは第2幕時からサラッと受け止めます(怖い)。
めちゃくちゃザックリまとめると、

〇始は、はじまりや【生】を、隼はおわりや【死】を司っており、二人同時に存在することで世界のバランスを保っている。(=二人ともいないorどちらか一方のみの世界はとても不安定、磁石のS極しかないようなもの)

……アイドルなのに激重かよ。
この設定は5幕、8幕でかなり重要になってくるので皆さんメモしておくように。
7幕でもちょくちょく上記ワードが出てくるんですが、歴戦のステ。猛者たちは動じない。
まるで『この単語見たことある!』と某進〇ゼミのマンガに出てくる生徒のようにむしろ笑顔になってしまうのである。


……本当はこの話、前回の第一幕の時にすべきなんだろうなあ(遠い目)。


話を戻す(軍隊スタイル)。
今回の第二幕からは劇中歌なるものが登場します。いわゆる、声優さんが歌う既存曲ではなく、舞台キャストさんたちが歌っている曲ですね。
これがまた神曲しかない。
控え目にいって神。

作曲作詞家陣は
・マチゲリータP さん
・虹原ぺぺろん さん
・うたたPさん、鳥居羊 さん
・ひとしずく×やま△ さん

なんと『ツキウタ。』シリーズを手掛ける神々ではないか……ジーザス(天を仰ぐ)
2幕、3幕、4幕劇中歌は、筆者の記憶が正しければカラオケJOY SOUNDさんで確か歌えるはずなので。気になった方はコロナが終息したらとりあえずカラオケに行こう。
(※機種によって差があります)


~ライブパート~

第2幕では何と!初めて『ツキノウタ』フルバージョンがお披露目されました。
※アニメでは年長のソロ部分(2番以降)は未公開だったため、もれなく年長クラスタさんは死亡した
これ以降、ライブパートの最後には12人で『ツキノウタ』を歌う、という流れが慣例になりつつあります
(※カテコの時にずっと流れてるインストバージョンの「ジャッ……ジャッジャッ!」が好きなのはきっと私だけです)


シリアス、という定評が付き始めた第二幕……いかにアイドルの彼らではない、とはいえ、やっぱり推しには笑っていてほしい、幸せになってほしい。バドエンより私はハピエン派だ!と言う皆さんのために。
円盤限定版には『黎明の章』という約10分程度の後日談が収録されています。
話はそれを見てからだ。

余談:第二幕の鑑賞会をして以降、私の友人(黒年中推し)が現実で桜を見るたびに「うっ……」ってなるので悪ふざけで「良い夢を」って言ったらちょっと怒られたのは反省してます。
ごめんなさい。


→NEWT:次は学園で会いましょう。 
第3幕『SCHOOL REVOLUTION!』へ続く








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?