見出し画像

リスナーの行動欲求からYoutube検索を考えてみる

こんにちは、こんばんは、はじめまして!!

名古屋のデザイン会社で働く「ピクシー」といいます。
普段は、Webサイトの制作やマーケティング、休日はサッカーや旅行に出かけるアウトドア人間です!

本日は、以前書いた「VtuberリスナーってどうやってVtuberを見つけているの??」で触れたYoutube検索に絞って書いていきたいと思います。

先回書いた「【#No1新人V選手権】視聴の所感について」でも触れていますが、現在のYoutuber・Vtuberにおいて、「見つけてもらう」ということが非常に重要な要素を占めていると感じます。

これは、僕たちWeb業界でも同じことで、「いかに自分たちが求めるお客様に見つけてもらい、訪問してもらうか」ということは非常に難しく、常に起きている大きな課題です。

今回はこの辺りについて、リスナーの行動欲求からYoutubeSEOについてまとめてみました。

※ 本記事の内容については、あくまで「僕個人」の経験からです。全ての人に該当するものではないということだけ、ご了承ください。

では、どうぞ!!


訪問経路は人それぞれ

訪問経路については、以前書いた「VtuberリスナーってどうやってVtuberを見つけているの??」でも書いた形が多いと思います。

・「推し」を中心に知っていく
・Youtube検索で探す
・twitterでの発見
・ポータルサイトから検索
・twitterで「フォロー」や「いいね」をされたから見に行く

↓詳しくは下記記事に書いてあります。ご了承ください。

こちらを見てもらうと、リスナーの行動というものがイメージしやすくなってくると思います。その中で、最も配信者側が苦慮することが「Youtube検索」ではないでしょうか。

Youtube検索の場合、テクニカルな部分が必要になってきますし、関連動画に乗るかどうかも全てYoutube任せという部分があります。

しかし、Youtube検索や関連動画の結果は決して「運」だけではありません。

リスナーの行動傾向、Youtubeの仕組みを理解することで、リスナー増に結びつけることは決して不可能ではないと思います。


リスナーの行動欲求

ここからは、僕自身の経験からお話を進めていきます。以前、僕は「雀魂」とう麻雀アプリにハマっていました。

最初の内は、段位戦モードをずっとやっていたのですが、ある時こんな感じが生まれました。

「折角【雀傑】まで上がったのに、段位戦で段位下がったら嫌だな〜段位関係無い麻雀がやりたいな」

雀魂を知らない人には、全くわからない話ですみません。ソロプレイをする場合は、段位戦というモードしかなく、こちらだと強制的にポイント制の麻雀になります。ポイントが貯まれば上の段位に上がれますが、ポイントがマイナスになれば、段位が落ちるわけです。

そんな時に、「視聴者参加型」という放送が行われていることをたまたま知ったわけです。

「これなら、気軽に麻雀できるじゃん!!!」

そこから、「視聴者参加型 麻雀」という形で検索をかけて、その配信を行っているチャンネルへ訪問するようになりました。

・・・何となくイメージが湧いてくる話ではないでしょうか(笑)

このように、リスナーが検索するキーワードには各々「背景や欲求」があるわけです。

・【ゲームタイトル】というゲームを一緒にやりたい
・【ゲームタイトル】のゲーム実況が見たい
・【人名・名称】の配信が見たい
・【名称】について詳しくしりたい
・【歌の名前】を聞きたい
・【面白い・泣ける】動画が見たい

このように、リスナーの行動背景が見えてくると、自分がどういった欲求を持ったリスナーにアプローチすべきか見えやすくなってきませんか?


リスナーの検索行動は「固有名詞」が強い?

先ほどの【背景や欲求】を見て貰うとお気づきになるかもしれませんが、リスナーの行動欲求には、何かしらの【固有名詞】が入っていることに気付きませんでしょうか?

例えば、「視聴者参加型 麻雀」で言えば、「麻雀」という固有名詞です。この行動欲求を持っているリスナーが「Apexの視聴者参加型」を見つけたとしても、見ようかな?とは思う可能性は低いと思われます。

また、「【人名・名称】の配信が見たい」も同じです。これは、「特定の誰か・何か」を見たいと思っているリスナーです。この人たちが全く違う何かを見るとは、イメージが湧きづらいと思います。

勿論、固有名詞だけで見つけることが出来れば、リスナーからしたら万々歳なわけです。しかし、固有名詞だけで検索すると自分の見たいチャンネル以外にも多数の動画が表示されます。

リスナーの行動心理として、「固有名詞のみの検索で粘る」ということは、ほぼしません。これは、Webの検索でも同様です。

固有名詞で検索して、検索結果が「違うなぁ」と感じれば、直ぐに複合キーワード(麻雀 視聴者参加型のように、2つ以上のキーワードを組み合わせた)で検索をします。

そう考えると、複合キーワードで見つけられれば、たとえ単体キーワードでなくても、配信者側としたらメリットを感じられるのではないでしょうか?


YoutubeSEOの考え方

YoutubeSEOについては、以前下記の記事で触れているので、参考にしていただけると幸いです。

こちらの記事を簡単にまとめると次のような感じです。

・関連動画はリスナーの属性(チャンネル登録や閲覧履歴)によって表示される
・Google、Youtubeは専門性・権威性・信頼性を重視している
・Youtube検索では、リスナーの属性は関係無く、キーワードに適した最適な動画が紹介される
・検索キーワードがタイトル・概要文に含まれていることが有効だと思われる
・検索キーワードから連想されるキーワードも対象となっている

YoutubeSEOについては、現状上記のことが想定されます。

実際の仕組みについては、GoogleもYoutubeも公表していないため、あくまで推測です。上記の内容は実際に調べた際の結果からの考察です。

これらを考慮して、タイトルや概要文を工夫することで、新規リスナーがチャンネルへ辿り着きやすくなると思います。

配信者側でコメントの数や再生維持率などは影響を与えることはできません。一方で、タイトルや概要文は手が加えられるところです。その部分に自分が求めるユーザーに刺さりそうなキーワードを設置することが大切なわけです。

YoutubeSEOについては、やれば必ず検索結果の上位に表示されるというものではありません。SEO本来の考え方としては、検索エンジンに最適化させるというものです。この辺りはご注意ください。

また、検索結果で大切になることが「サムネイル」です。サムネイルがリスナーの琴線に触れればリスナーがクリックする確率は高くなるのではないでしょうか?

自分のモデルを押し出すのか?配信内容を前面に押し出すのか?ゲームであればゲームタイトルを前面に押し出すのか?

このあたりは、PDCAサイクル、試行錯誤が必要になってくると思います。


さいごに

ここまでリスナーの行動欲求とYoutube検索について触れてきましたが、一番大切なことは「コンテンツ」の質だと思います。

これは、Vtuberに限らず全てのことに言えることです。「コンテンツ」が良くないと人はなかなか定着しません。そして、その良し悪しの判断基準は、一人ひとり違うということです。

わかりやすいのは、ラーメン屋です。ある人は美味しいと言っても、ある人にとっては「うーん」となることはザラにあります。

人の好みはそれくらい違うということです。

配信に来たリスナーにどんな気持ちになってほしいのか。僕自身、見て良かったなと思う配信やアーカイブが続けば、定着しています。

そのためには、見てもらうことと同等にコンテンツの質というものが大切になってくると思います。

だからこそ、見つけてもらう工夫を取り入れつつ、自分がやりたいことを突き進んでいく。そして、自分のことを気に入ってくれるリスナーを獲得していくことが「自分の成りたい姿」への近道になるのではないでしょうか?

現在では、様々な方向に尖ったVtuberが沢山います。その中で「見つけてもらう」ためにどういったことが必要なのか。不肖ながら、僕自身Web制作会社でSEOの業務も行っていますし、YoutubeSEOの情報も色々と入ってきます。

そのため、今回のような記事を書かせていただきました。読んでいただいたみなさんに少しでも「なるほど」と思っていただければ幸いです。


今後もこのような感想や紹介、たまに分析・考察記事を書いていきますので、宜しかったらnoteやtwitterのフォローをお願いします!フォローしてくれるとモチベーションが上がります!!

おすすめ記事はこちら


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?