見出し画像

書く習慣、書く週間。#18

こんばんは。
今日の「書く習慣、書く週間。」は「note初心者の会」に参加しながら書いています。書きました!今回は、雑記メモ的な投稿になります!

note初心者の会とは。

自主企画です。

昨日の#17でも書いていますが、きっかけは『「書く習慣」が身に付く1週間プログラム』に参加したことで始めた自主企画です。

今夜が初回でしたが、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございます!
ツール的な使い方より、やはり皆さん何を書くのか、テーマをどうするのか、表現をどうするのか、そのあたりは気になるようですね。
目次の作り方を説明できたのは嬉しかったです。なんかやった!という達成感が!!

難しく考えない。まずは書き出してみる。

最近思うことです。これ。
表現にきをつける。これは大事です!
文字数を気にしない!これも大事だと思いますね。
書くときは一気にかけますし、書けないときは書けませんねぇ。
SNSは特に気になるところです。

私は気にしないようになってしまいましたが。。。

読んでいただくためにできること。

交流会や企画に参加してからフォローするというやり方もあり。
読んでみて気になったらフォローする。スキは挨拶という考え方もありますよね。
交流会以外には、ハッシュタグをうまくつけることで読まれる(目に留まる)と思います。ハッシュタグで応募できる(募集中のお題)もありますね。

思考の話で、ぐるぐるしているときは「ぐるぐる思考中」とかでも良いかも。
たぶん、ダメというのはなくて、相手が傷つくようなことでなければ、自分がみておかしくなければ良いのかと思います!

noteのイベントに参加すると、見られる確率(?)増えます(実感)。

次回のお知らせ。

次回は「noteおちゃの会」です。

おしゃべりして、テーマを決める。
テーマきまったら、みんなもくもく書く。チャットや質問OK!
その後、読み合ったり、公開した記事のURLを共有してまたお話したいと思います。
ぜひご参加ください!

5月5日(木)19時から21時
Zoomはこちら↓

そして、明日また面白そうな企画が。

Twitterのスペースで聞けますね!

今日参加いただけた皆さま(クリエイターページ)

クリエイターページをご紹介です(敬称略順不同)。
あれ、私のってないよ、という方はコメント欄にお願いします🙏

散歩チャンネルさん、クリエイターページがわからなかったのです・・。
この記事みかけたら、コメント欄にお願いします🙏

散歩チャンネルさんのクリエイターページ、Twitterの方で確認できました!

主催:ゆうらさん

共催:サポーター=わたくし。ぴたでした。

以上、今日はここまで!また明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?