見出し画像

就職留年したけどなにも変わらず努力できない自分が嫌

朝から気分が乗らない。

TOEICの勉強、ES作成、日経ニュース読む、自己分析、、やらなきゃいけないことはたくさんある。でも乗らない。生産性のないYoutubeを平気で2時間以上見てしまう。

自分は努力ができない、努力できる人が羨ましい。と思うようになったのはいつからかな。彼氏にしろ親友にしろ、目標に向かって努力できる人が本当に羨ましい。そうなりたい、そうなりたいと思い続けて1年ぐらい経った。

TOEICで800点以上取りたいから勉強する。10キロ痩せたいから運動と食事制限をする。大手就職したいから就活を頑張る。目標があるから頑張る。

なんで自分にはそれらができないんだろう。努力できる人と何が違うんだろう。高い目標だけ持って、努力せずに時が過ぎて、やり切れないまま終わる。なんでこうなんだろう。

私にもいいところはある。人が好きなところ。これだけは結構負けないと思う。どれだけ自分がどん底でも、人を好きな気持ちだけは変わらなかった。家族、彼氏、友達のことは大好きだったが、ただそれだけだった。他人への愛しか持っていなかった。

私に足りないのは自己愛かもな。ずっと、自分を大切にするというよりかは制限してきた。水泳と勉強を、毎日繰り返すしかなかった日々。友達と遊ぶのも、家でゆっくりするのも、身体を労ることもしなかった。そして受験が終わって全てから解放されたら、自分が何者か全くわからなくなってしまった。

あれだけ水泳と勉強ができたのだから、追い込まれても大丈夫。自分ならできる。そういう根拠のない自信があった。だから課題もできないし、やることも先延ばしにする癖が付いたのかな。徹夜でやればいいじゃん、なんて楽天的思考を持ってしまった。

努力できる人間になりたい。痩せなきゃ、勉強しなきゃ、就活しなきゃって言ってばかりで何もしていない自分が嫌い。本当に嫌いだし、虚しい。経済に関する知識もないし、論理的に話せないし、ただ自分を大切にせずリスクに飛び込んでいく自分。そんな自分が社会で活躍できる場所はあるのか。誰が自分を採用したいと思うのか。全く分からない。自分が採用担当だったら、こんなヘラヘラした、新しいことに挑戦ばかりして、すぐ飽きて努力もしないような人間は絶対に採用したくない。

努力できる人間になりたい。ひたむきにコツコツ勉強できる人間に。一人でも勉強できる人間になりたい。

自分の人生の目的ってなんだろう。「自分も人もワクワクさせ続けたい」というのはすごく目的っぽいし我ながら良い案かなと思った。でもすごく抽象的。これで就活できるんかいな。

色々思いついたこと書き殴った。整理してみる。

私は今自分の無力さに病んでいる。就活もTOEICもダイエットも、目標があるのにやるべきことを怠り努力できないことに対して悩み、将来に不安を感じている。その理由としては、①周りが努力できる優秀な人ばかりで劣等感を抱いているから②他人を愛するばかりで自己愛が足りないから③これまで自分を制限し続けてきたことの反動で自分に甘いから だと考えられる。

辛い。将来が決まっておらず、不安。不安ばかりが募り、無気力の日々。

踏ん張るしかない。所詮一人の人間の人生なんか、誰も気に留めないんだから、自分が本当に楽しめる人生を求めて、それを叶えるためには努力するしかないんだよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?