見出し画像

44歳の勉強 ~診断士1次試験への作戦を振り返る~

中小企業診断士の試験勉強をスタートしてから1年が経過しました。契機となったのは昨年4月7日の緊急事態宣言でした。走ることもやっていたし、畑作業もあったし、語学の勉強もしていたし、することはいっぱいあったんだけれども、グーッと自分に問いかけたとき、この閉塞感を破るために自分が一番力を注ぎたいのは、この診断士の勉強だと思ったのです。

この時点で、令和2年度の試験日程は公表されていて、オリンピックの影響を受けていつもの8月ではなくて、7月11日と12日の両日ということでしたので、7科目合格は厳しいから絞ろうという作戦にしました。

実質90日なので、3科目合格を目標に進めました。

7科目の試験日程割り振りは

1日目 1経済学・政策
    2財務・会計
    3企業経営理論
    4運営管理

2日目 5経営法務
    6経営情報システム
    7中小企業経営・政策

得意な1日目を受けないと決めて一切勉強をせずに、2日目の3科目のみに力を注ぎました。特に2日目は暗記することが多いため、令和3年度の受験いに向けて1科目でも減らしておきたいと考えました。それと、1日目の経済学以外の科目は2次試験対策上も大事な科目なので、仮に令和2年度に合格しても継続した勉強が必要と考えたからです。

そのような方針のもとで、令和2年度は勉強を始めました。途中で経営法務は60点を取る自信がなくなり、残り2科目に勉強を絞って、いずれか1科目合格すればオッケーという作戦に変更しました。

勉強する時間は自分は朝型でしたので、夜は適度に運動をして、勉強するよりは経営系の本を読む程度にしていました。午後11時までには眠るようにしていました。4月5月の間は朝5時から1時間程度、通勤時間中はほらっち先生のYouTubeを聞いて、昼休み中は30分程度問題を解きました。

6月からの1か月は午前4時からの勉強に切り替えて、勉強時間を最大限確保しました。まあ、どうしても眠い時は気にせずに午前6時30分まで眠るようにして、気分がのらないときは通勤時間中はシャウト系の歌を聴きながら(車の中で大声で歌いながら)というように、計画は立てるものの、破ってもOKとしておいて、その分、夜は少し勉強するようにしてという感じでした。

結果、経営情報システムは76点、中小企業経営・政策は69点で2科目合格です。今年度は一気に5科目合格を目指しています。

もし、今から中小企業診断士を挑戦される方がいらしたら、試験に対する自分なりの作戦を検討する上での一助にしていただければと思います。

なお、Clubhouse内で毎晩午後10時から、今年度もしくは来年度の合格を目指す方やただただ経営の勉強をしてみたい。そもそもどんな仕事か知りたい人が集まって話をしています。ぜひ、一緒に勉強しましょう。

【中小企業診断士と学ぶ中小企業診断士】経営やビジネスのリテラシー向上のために経営コンサルタントの国家資格を学ぶ部屋

勉強会はClubhouse内で、資料はFacebook内にあります。

#44歳 #勉強 #中小企業診断士 #Clubhouse #Facebook #一次試験 #LITERACY

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?