見出し画像

放送大学始まる

ようやく放送大学のテキストが届いた

いきなり卒業を目指す全科履修生になる勇気が無く
6ヶ月の科目履修生で3科目だけ始めることにした

最長で10年で卒業を目指せるそうで、科目履修生で取った単位はそのまま行かせると言うことでゆっくりやっていきたい

全科履修生のほうが価格面ではお得なのですが
いきなり全科履修生というのはかなりのプレッシャーを感じて、科目履修生にした(早々に逃げがは言っているところが私らしい)

たった3科目でも届いたテキストを見ておののいている私

でも!ワクワクもしている



私が放送大学を始めると言うことを親しい知人に話したら「大学で学ぶことはあなたのほんとうに学びたい事なのかな?」と聞かれた

これは心に刺さった!

確かに私が学びたい事と一致しているのか?

どういうことかというと、私が選んだ科目は
生活と福祉コースの中の3つ
①食と健康
②健康への力の探究
③健康と社会



長年にわたり食に関する人生を送ってきたので今一度基本を勉強したかったのですが、一般的な食の知識が本当に私が知りたいことなのか?という質問をされたのですね

自然食品に携わっていると一般の知識とは少し離れている部分もありますからそれを心配されたのでした

だから薬膳とかそういうことを勉強した方が自分の知識欲には沿っているのかもしれない・・・という不安も正直生まれたのでした

でも!心配は不要でした

届いたテキストを読んでみて感じたのは
「私が学びたかったのはこういう基礎知識と専門知識だった!」ということでした

知っていたことの基本的な内容が細かく書かれている
これが知りたかったというか自分の知識として得たかったことでした

これが勉強と言うことか
大学というのはこういうものなのか!


まだテキストを読んだだけなのにものすごく高揚感

ワクワクします

頭が追いつくのかどうか不安もあるけれど
勉強する喜びは幸せだ


とりあえずは勉強内容の前に放送大学の仕組みを頭に入れることからちょっと追いついていないところがあるけれど、不安なところは電話するとすごく丁寧に教えてくれる


そして私は申し込みがギリギリだったので、未だ入学許可証が届いておらずそれが届かないことにはWEBでの授業も受けられないのだ


入学許可証が届けば何度でも授業は見返すことが出来るから心配は無いのだけれど



単位を取るための試験が7月だからのんびりしていられない

頑張ろう!


そして次の学期も継続しよう!
そして欲張りだけれどツボの勉強も始めたい


頑張るぞ!


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,936件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?