見出し画像

ロンティボー国際ピアノコンクール2022

亀井聖矢さんがロンティボー国際ピアノコンクール2022優勝しました💚
このノートはその軌跡です。最初は、公式サイトの概要から、いつもの通りスタートしています。亀井くんがラウンドを進むたびに、ノートは亀井くん色に染まっていきました。
公式サイト

☆コンクールのスピリット

メッセージにそれが表れています(以下、拙訳)

応募者の方へ
ロンティボー国際コンクールには、独自の芸術的価値観があります。
最高のピアノ演奏家、最高のテクニシャンを見出すことはもちろん、それ以上に真の芸術家としての個性との出会いを大切にしています。
コンクールのすべてのステップが、コンテスタント同士が競い合うこと以上に、音楽を共有するここだけの特別な瞬間なのです。

こちらは、理事長のメッセージ動画👇

☆配信はYouTubeで!

☆スケジュール

動画による予備審査

・7月8日までに申し込むこと

亀井くん、ロンティボーは3年前にも国内予選にエントリーしたそうですが、今回、クライバーンコンクール中にエントリーを思い立ったそうです。 私、これを察していました。亀井くんが、マルセルさんと次のコンクールの話などをした、と語っていたし、このコンクールの締切日が遅かったし、フランスには日本音楽コンクール優勝後に訪れていて、インタビューでも何度かパリに留学、という話をしていたからです。伏線回収しました。

・審査の結果32名が本選に出場
・動画審査課題曲:
 1.ショパン/ソナタ 変ロ短調 第2番(第1楽章、繰り返しなし、第4楽章)
 2.ドビュッシー/トッカータ または 
   ラヴェル/トッカータ(マルグリット・ロンの戦死した夫に捧げられた作品)
 3.プーランク/プレスト 変ロ長調
 4.どちらか1作品を自身で選択  クープラン/ティク・トク・ショックまたはラモー/鳥のさえずり

本選出場者と一次演奏順

公式インスタより

一次

・日程:11月7日(月)10am~5pm (午後6時~午前1時)
                      8日(火)11am~7pm (午後7時~午前3時)
                      9日(水)11am~7pm (↑カッコ内日本時間)
(*時間はチケットセンターの情報)
・場所:エコールノルマル音楽院、サルコルトー
(この名門音楽院、マルセルさんや尾城さんのホームです)
・課題曲
 1.動画による予備審査と同じ
 2.加えて、任意の10分程度の作品
10名がセミファイナルに進出

💚亀井くんは二日目、日本時間11月8日23:30~に決定! 演目ですが、二択から選んだのはラヴェル/トッカータとラモー/鳥のさえずりです。10分自由曲はおそらくイスラメイ💚

💚亀井くんの1st Round、無事に大きな拍手とブラボーで終了!高い技術と多彩な表現力、カラフルな音色に広いダイナミクス、コンサートピアニストらしいオーラ、何より素晴らしい音!亀井くんの音楽がサル・コルトーに響き、素晴らしいパリデビューを果たしました!

Pianiste誌にレビューが掲載されました:
Long-Thibaud Competition Day2
続いては、20歳の日本人、亀井聖矢の出番。彼はとても繊細なラモーでスタート。プーランクとラヴェルでも明確なタッチに巧みに合わせたペダリングで魅了した。ショパンを情熱的に演奏することができ、バラキレフのイスラメイ、ヴィルトゥオーゾの極みでフィナーレ。名人芸ではあるが大きなサプライズはない。

次につながる演奏でした💚ありがとう、亀井くん💚

今11月10日朝の4時!先ほどセミファイナリストの発表がありました!亀井くん通りました!おめでとうございます💚
亀井くん、セミファイナリスト発表後に、事務局長から、”Congratulations, Islamey!”と声かけてもらっていたそうです!💚ずっと取り組んできた作品!彼のイスラメイが世界級であることの証!


セミファイナル

・日程:11月10日(木)10am~8pm (午後6時~午前4時)
・場所:エコールノルマル音楽院、サルコルトー
最長45分のリサイタル
・課題曲
 1.自由プログラム
 2.セット作品規定:ショパン前奏曲第16番
6名がファイナルに進出

💚亀井くんの出番は現地15時から、日本時間で23時から!亀井くんのプログラム、夜のガスパール、課題曲の24の前奏曲16番、 Haiku(かなり前衛的な作品でしたが、日本文化と現代、亀井くんの独自性が際立つ演目だと思いました。)そして、最後はミスターノルマによる、壮大なケルトの物語、ノルマの回想。ローマ皇帝カエサルが約2000年前に書き記したガリア戦記は今のフランスが舞台です。素晴らしい構成だと思います💚
そして、
見事な演奏でした、今もアーカイブを聴きながら自然に涙がこぼれます…. 完璧すぎるくらい、全てをぶつけた最高のステージ! 

PianisteとClassicaにレビューが載りました。二誌同じ内容です。大絶賛でした:
Long-Thibaud Competition Day 4
日本の20歳、亀井聖矢は、夜のガスパールで妖しい魅力に満ちたフレスコ画を描いた。ゆっくりと燃えるように、徐々に明らかになっていく闇に魅了された世界。彼の演奏は、技術に溺れることなく驚きを与えた。遠くにある絞首台という客観性、圧巻のオンディーヌの最高潮の際立たせ方、そして、妖艶で色彩に溢れたスカルボで自身を完全に解放する。聴衆からは自然に拍手が起こるほど、めくるめく世界。
ショパン/プレリュード16番は、その圧倒的な夜のガスパールの影に隠れたものの、激しさは継続し、続いて、日本人作曲家細川の「俳句」で衝撃を与えた。リスト/ノルマの回想は
完璧。ピアニストによる気高い演奏が、作品の展開をメロドラマから、ダンテ風小説に変えてしまった。すでに、今大会の優勝者のシルエットが見える気がしないか。

高坂さんが、亀井くんが演奏後に放心状態のように天を仰ぎ恍惚と椅子に腰かけている写真をSNSに載せてくれました。あの舞台で全て出し切る、そんな凄い事やり遂げる人👏🥹その姿に泣けました…
プログラミングへのこだわり、日本人作曲家がフランス人音楽家のために作った曲をフランスで日本人が演奏することに意味がある(高坂はる香さんのインタビューいつもありがたい!)等、素晴らしいステージでした💚

そして、セミファイナルラウンド終了後すぐに結果発表でした!
亀井くん、通った!いよいよあと1ステージ!
追えば逃げるのが自然の理だから、今の気持ちで、もうあとは楽しんで欲しいで、大好きなサン=サーンス5番の魅力を世界中の聴衆に伝えて下さい💚


ファイナル

・日程:リハ 11月12日(土)
 本番 11月13日(日) 
 11am~1pm (午後7時~9時)3名
 3pm~6pm (午後11時~午前2時)3名

・場所:シャトレ座(1911年に『ペトルーシュカ』が初演された劇場だそう!これまた素敵なところ
・オケ:The Orchestra of the Republican Guard
・ピアノ:Fazioli、Steinway
コンチェルト演奏
・課題曲:13曲の候補の中から一曲を選択(ショパン1 シューマン プロコフィエフ2 ブラームス2 モーツァルト20 ベートーヴェン4 ラフマニノフ3  チャイコフスキー1 ラヴェル in G  サン=サーンス5 リスト2  マスネ  フォーレ/ピアノとオーケストラのためのバラード)

亀井くんの決勝は11月13日日本時間で23:55から
サン=サーンス5番です💚(8月末にパリから、コンコルド広場にそびえたつオベリスクの写真をSNSにポストしてくれた亀井くん。あれは伏線でした!)

亀井くんの演奏、見事でした!熱を帯びた演奏、しかし細部まで彼が見通した世界、ホール全体が亀井ワールドで一つになっていました。お客様も、オケも、マエストロも(マエストロ、踊っていたんです!)!!!
終わると、マエストロが亀井くんをハグ!そのようなコンテスタントはいませんでした。亀井くんの終演後のインタビューも「これこそ悔いはない」という晴れやかな笑顔💚

こちら、大絶賛のレビューです:
Classica Fr誌 Final, Long-Thibaud Competition
20歳の日本人亀井聖矢は、その鮮やかなサン=サーンス5番の解釈で、魅了した。彼の存在は衝撃的!彼は誤魔化しのないオーラをまとったピアニストだ。一見、そのヴィルトージティが表層的にも見えかねない作品を前にして、このピアニストの演奏は、驚きの連続だ。洗練された旅の1楽章に、いきいきとした生命力を与えていた。そして、彼がいかに豊かな芸術性をもっているかが、スピリットと大胆さで溢れた2楽章でより明らかになった。異国情緒一色で塗り固めようとせず、色彩が独創的だった。
オーケストラとの親和性が見られたのは、彼ひとりだけ。彼は、コンクールという勝負の場であることを忘れて、ステージの熱をつかみに行った。そして、大胆にオーケストラを圧倒的な最終楽章へと突き動かした。

亀井くん、素晴らしいコンチェルト大絶賛です。こんなレビュー読めて幸せです💚
ブラボー!!!!!


授賞式とガラ

・日程:11月13日 (日)8:30pm~10pm (午前4時半~6時)
・受賞者発表・表彰式の後、優勝者コンサート及びファイナリストによる「ベスト」演奏

💚亀井くん、聴衆賞と批評家賞を受賞!
そして、ヒョク・リーさんとともに一位に輝きました!
💚亀井くん、優勝おめでとう💚世界の扉、開きました!やった!!亀井くん結果が出た😭👏💚🥇😭

特別賞の発表は3つ。まず批評家賞で呼ばれると、事務局長は「弾いてくれないと賞はあげられない」とジョーク(笑)なんと、ラヴェルのトッカータを弾くと。この場面でそんな突然の要求!もちろん私は嬉しいけれど、、、さすが亀井くん、見事な演奏を披露します。
次の聴衆賞も「Masaya Kamei、戻ってきて~」とお呼びが!今度はショパンのプレリュード16番を一気に弾きます。
そして、順位の発表。最後にヒョクさんと亀井くんが残り、6位から発表していたものが、急に「ここからは1位を先に」と。二人が前に歩み出ると「同点、1位、お二人とも優勝」と発表がありました!あとは、もう皆さんご存知の通り!スター誕生の瞬間、夢を見ているみたいでした✨こうなるとわかっていたし、願っていたのに、なんだか夢の中にいるようでした!
🥇亀井くん本当におめでとうございます💚

☆褒賞

賞金

1位 35千ユーロ
2位 20千ユーロ
3位 12千ユーロ
4位 8千ユーロ
5位 6千ユーロ
6位 4千ユーロ

聴衆賞

ロータリークラブ・パリ賞

特別賞

・ワーナークラシックス・エラート賞 (CDのレコーディング)

・7月14日賞:受賞者1名が7月14日パリ祭の公演に出演、フランス放送局がその模様を数百万人の視聴者に向け放映予定

・10か所以上の音楽祭に受賞者を招待しキャリアスタートを支援する予定:
-アルカデス・フェスティバル
-コート・ド・ナクレ音楽祭
-グシュタード・ニューイヤー・ミュージック・フェスティバル
-フェスティバル・レ・ピアノ・フォリー・デュ・トゥーケ
-ヴェルコール音楽祭
-フェスティバル・デュ・ビガン
-リヨン・ショパン協会
-シフラ財団フェスティバル
-レ・グラン・クリュ・ミュージック
-カーチャ・ポポワ(プレヴェン=ブルガリア)
-ル・ヴァン・シュル・ラルブル フェスティバル
-レ・ピアニッシム
-ビリニュスピアノフェスティバル(リトアニア)

・ユーリー・ブーコフ賞

・マダムアグネス・ユベール・エヴェスクRevelation賞
(受賞者が26歳未満の場合)

☆審査員

ブルーノ・レオナルド・ゲルバー(Bruno Leonardo Gelber):
オーストリア系アルゼンチンのピアニスト。スカラムッツァ(アルゲリッチやバレンボイムの師)に師事。マルグリット・ロンの愛弟子。ロンティボー受賞者

フィリップ・アントルモン(Phillippe Entremont):
フランスのピアニスト・指揮者。マルグリット・ロンに師事、エリザベートやロンティボー入賞

Plamena Mangova:
ブルガリアのピアニスト。サンタンデールやエリザベート入賞

Pavel Gillov:
ドネツク出身。ソ連亡命しドイツに。ピアニスト。ショパンコンクールなど受賞歴。ボンのベートーヴェンコンクール創設者

審査員長レナ・シェレシェフスカヤ(Rena Shreshevskaya):
ロシア出身のピアニスト。エコールノルマル音楽院教授で、ドゥバルグ、カントロフ、マルセル田所など有名ピアニスト多数輩出

Marc Laforet:
フランスのピアニスト。85年ショパンコンクール2位、マズルカ賞及び聴衆賞。シフラ国際メダリスト

エリック・ハイドシェック(Eric Heidsieck):
フランスのピアニスト。コルトーに師事

フランソワ=ルネ・デュシャーブル(Francois-Rene Duchable):
フランスのピアニスト。エリザベート入選。03年に演奏活動から退く

児玉桃(Momo Kodama):
フランス在住日本出身のピアニスト。ミュンヘン国際など多数受賞歴

Janos Balazs:
ハンガリーのピアニスト。リスト国際(ハンガリー)優勝ほか多数受賞歴

Jorge Luis Prats:
スペイン在住キューバ出身のピアニスト。77年ロンティボー優勝

☆過去の入賞者、例えば…

・第一回優勝者はサンソン・フランソワ
・海老彰子さんが1975年の大会で2位
・清水和音さんが1981年の大会で優勝
・ブーニンが1983年の覇者
・田村響さんが2007年優勝
・直近2019年優勝が三浦謙治さん
・務川慧悟さんが2位

☆ここからは、勝手な思いを書いていますので、あまり意味を持ちません

昨年ショパン国際コンクールで優勝したブルース・リウは、毎回荷造りして「これで終わっても構わないさ」という気持ちで全ラウンドに臨んだそう….「いくつものコンクールを経験して、この境地に辿り着いた」とは言っていましたが、ショパコンの時には既に、コンクールで一番大切なのは「自分の成長」と悟っていたそうです。

亀井くんの進化は本当にすごい!海外挑戦をするたびに飛躍的に魅力が増しています✨
あの素晴らしいピアノを、パリから世界に届けて欲しい!今回が亀井くんの番なら、結果は必ずついてくるはず!ですから結果を気にせず、自分の信じる音楽を、今の最高の亀井聖矢のクラシック音楽の世界を、パリから世界に届けられますように🙏✨🇫🇷心から熱く祈っています💚

⇧は、亀井くんが出発前に書いたものです。

今、11/16未明。神が降りてきたエジプト風を聴いています。亀井くんも言うように、本当にキャッチーなテーマが次々と現れ、亀井くんがスリリングにカラフルに目眩く世界に誘ってくれる!!ブラボー!!

亀井くん優勝しました💚世界に足がかりが出来ました!非常に大きな反響を呼んでいます!まさにスター誕生です!

私が最初に亀井くんのことが気になったのは、コロナ自粛生活スタート後「次々に本番が消えていく・・・・」とツイートされた時でした。2020年の5月だったと思います。可能性のかたまりのような方だけに、気になって。フォローもせず見守っていました。

ヤシの木が背景の配信を聴き、二台ピアノ配信を聴き、初の生音は夏のチャイコフスキー協奏曲1番。そして浜離宮のリサイタルで恋に落ちました。ずっと聴きたいと思っていた音を亀井くんが持っていたんです。その時から、日本に足止めされている間、微力でもお支えしたいと、SNSでリプライしたり、公演に行って幸せもらっては、感想を発信していました。

今年3月初の海外挑戦で3位入賞を果たしたMCB。その後4月のリサイタル、亀井くんの音楽がいきなり変わりました。目の前にある作品の完成予想図を見ながら弾いているような、アートでした。

ロンティボー前最後のリサイタル、もうすっかりアーティストでした。それまでコンチェルトが続きました。冷徹さが加わった明瞭で説得力の高い音楽がそこにありました(京都代演のラフ3も皇帝も大好きなラフ2も、素晴らしかった!)。でも、リサイタルの語りかけと伝わり方とその世界観は更に圧倒的で、初めて本モノの抜け殻感を味わいました。

そして、今回、亀井くんが本来いるべき場所である世界の扉が開きました!これからは今までのように公演にうかがうことは難しいと思っています(だって、世界が仕事場ですから!世界中ひょいっと行くわけにはいきません)。自然と応援というか見守るというかサポートというか、その形も変わるのかな?(海外で活動が増えると、配信探したり、記事探したり、それもとっても楽しみだなぁ~)

いや、そんなことはどうでもよくて、亀井くんが一流アーティストとして世界で活躍できるタイトルを獲得したことが、本当に嬉しいです!自分ではコントロールできない部分があるもので、結果を出すというのは実に大変なこと!世界挑戦の最初の年にそれを果たすなんて!もちろん目標はまだ高いところにお持ちだと思いますが、ロンティボー優勝は偉業です!!今後、日本を愛しながら、世界中で演奏活動していく亀井くんを想像すると、ちょっと泣けてきます。頑張ってください💚

最後に、規模の小さな話をして終わりにします。
私は、亀井くんの持っている音に恋に落ちて、彼の音楽の世界に惚れて、亀井聖矢というエンターテイナーでアーティストが大好きで、だからこれからも日本公演では、すみっこでもいいから、大好きな亀井くんの生の音を聴いて、なお一層進化していく亀井くんの音楽の世界に没入し、抜け殻感を味わいたい、、、、
私にとって亀井くんの公演に行くことは、もはや音楽鑑賞ではなく、抜け殻ワールド体験なのです。シアワセ💚
(ほんとに私の小さな世界の話でした💦)

Fin.