見出し画像

11月4日「いい推しの日」に作った推し布教画像(改)

11月4日はいい推しの日(=推しを尊び語り、布教する日。)
…と言うことを当日の朝に知った。
どこぞの誰かがいつの間にか作ったものらしいが、そんなに良いものがあるならもっと早く教えて欲しかった。あらゆる方法を用いて布教しまくったのに。

せっかくの「いい推しの日」、この日に推しを推したいと思い昼休み中に急いで布教画像的なものを作成。
推したいポイント(魅力)がありすぎて「どれを主張したらええんや…。」と頭を抱えつつも無理やりまとめたのがこちらの4枚。

画像5

これが正味40分の限界。突貫工事にも程がある。(よく見ると「東京62区市町村ご当地漫才」と書くべきところが「47都道府県ご当地漫才」になっている。うっかり願望が出てしまった。)
週末にもうちょっと何とかしたいと思いもうちょっと何とか作り直したので以下に貼ります。

コンビ結成20周年『三拍子』

画像4

時事漫才で笑いながら知るきっかけを

画像1

特定のスタイルを持たない漫才

画像4

時事漫才以外の漫才

東京62区市町村をロケしてご当地漫才を作る企画

虎ノ門のお店を漫才で紹介する企画

ニュースに出てくる用語などをざっくりと説明する漫才

「決まったスタイルを作らないのが三拍子のパッケージ」
決まったスタイル(例:オードリーのズレ漫才、サンドイッチマンのコント漫才など)を作ろうとしていた時期もあったが、三拍子はスタイルにこだわらずにおもしろい漫才を作って行こうと決めた。その方がやる側も楽しいし、見ている側も「今日はどんな漫才をやるのだろう。」と楽しめると思ったからだ。(下記のnoteより引用)

期待を裏切らない単独ライブの数々

画像4

画像右下の「2026」は三拍子が2026年に武道館単独ライブを予定していることから。詳しくは以下の記事や音声配信アプリRadiotalkで。


三拍子の各種活動はこちらから↓

三拍子ファンクラブサイト漫MORE
(SANBYOSHI OFFICIAL LITE VIEW)



この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,392件

お金をください。