見出し画像

【短編小説】テンプテーション・カーニバル 前編:テンプテーション_4

 目が覚めた。というよりほとんど眠れていなかった。隣をみると凉夏さんがまだ眠っている。
 すっぴんって、こういうものだっけ? 透明じゃん。と思いつつ起き上がる。
 日差しがカーテン越しに神々しい。今日も学校か。
 なんか、学校休もうかな……。

私がリビングにいると、凉夏さんが起きてきた。既に完璧な状態になっている。
「朱莉ちゃん? なにしてるの?」
 私は通話を切った。
「学校と親に連絡入れてました」
「今日、学校休もうとしてるんだ」
「休もうとしてるんじゃなくて、休むんです」
「不良? ヤンキー?」
 凉夏さんが真面目に言う。そのアンバランスさに笑ってしまった。
 ヤンキーとは違うな。けど、不良か。
「不良品って意味ならその通りかもしれません」
 と、思わず言ってしまった。
 私はどんな顔をしていただろう。怖い顔じゃなかったかな。確実なのは、笑っていなかったこと。それと、自分でも驚く程暗い声だったこと。
 凉夏さんがあまりにも純粋だったから。
 不良だとか、ヤンキーだとか、言われるのは全然いい。本当の私は私が知っているから。だけど、まるで私よりも小さな子供のように純粋に聞いてくるのは、なぜか耐えられなかった。
 まるで私も子供みたいじゃん。
 けど、そう思ったのは一瞬。私の言葉が出てから消える間だけ。
 こんな風に思うのは、私が凉夏さんに甘えているだけだって気がついてるから。
 別の話題にしようと考えていると、先に凉夏さんが口を開く。
「朱莉ちゃん、私を困らせたいの? いいよ。ずっとそのことについて考えててあげる」
 意外な言葉だった。聞いてなぜか罪悪感が生まれた。
 今までの、誰かを傷つけるような方法で甘えてしまった出来事を、私に思い出させた。
「すみません。困らせるようなつもりなんてないんです。不良品って思ってるのは本当ですけど」
 怒ってるかなと、心配で凉夏さんの顔を覗いてみた。けど、想像と全く違う表情をしている。うっとりとした顔だ。
 わからない。なぜ、そんなに嬉しそうな表情をするのか。けど、今は嫌われていないことに安心していた。

凉夏さんがキッチンに立った。
「へー。でも、意外。朱莉ちゃんってもっと心が頑丈な感じがしてたから」
「そういうの、よく言われます。多分、親もそう思ってるんです」
 返事の代わりに、ティーポットにお湯を注ぐ音が聞こえる。心地の良いその音は、家では感じたことがない充実を感じさせてくれる。
 ここに、私はどれくらい居ていいのか。できればずっとここに居たい。長くな長くここにいれば、凉夏さんの怒った顔も見れるかも。
 そんな想像をしていると、紅茶のいい匂いが漂ってきた。
 凉夏さんがトレイで運んでくる。
 ガラス製のシンプルなティーカップには大きい氷が収まっていて、そこに鮮やかな紅茶が注がれる。カチカチと音が鳴る。魔法をかけるみたいにティースプーンでかき混ぜる。
「今日、サナギになるみたい」
 凉夏さんがティーカップから口を離すとそういった。フチに口紅が残っている。
「サナギになる? 分かるんですか?」
「うん。私、虫さんの声が聞こえるんだ」
 おもわず口に含んだ紅茶を吹き出す。凉夏さんが笑いながら真っ白なふきんを持ってくる。
「ごめんごめん。冗談だよ」
「ちょっと、やめてくださいよ」
 私の顔を見て、また凉夏さんが笑った。笑われてるのに、ああ。なんてステキな笑顔なんだろう。
「あの芋虫、物凄い下痢をしてたの」
「え、それって大丈夫なんですか?」
「うん。それがサナギになる合図でね。身体中の水分をここで出し切るらしいよ」
 私は軽く頷いて、凉夏さんの話の続きを待った。
「それでサナギになる。後は蝶々になるまでそこでじっとしているの。芋虫の時にはひたすら葉っぱを食べて、蓄えて、サナギになって、一歩も動けない時間を耐えて、やっと蝶になる」
「人間とは全然違くて面白いですね」
「でも、人の心の成長って、似てると思わない?」
「心ですか?」
「うん。人って、分かり合えないこと、多いでしょ。それってね、心が別の生き物だからだって、思うんだ。私も身体は哺乳類だけど、心は、もしかした別の生き物かもしれないって」
 朝から、難しいことを考える人だと思った。けど、共感できるところは多かった。確かに、凉夏さんは蝶のように美しい。
「朱莉ちゃんの心は一体どんな生き物なんだろうな」
 私の心は、一体なんなのだろう。分からないけど、目標なら目の前にあった。
 いつか、私も蝶のように。

鳥居ぴぴき 1994年5月17日生まれ 思いつきで、文章書いてます。