見出し画像

【仕事】2024年2月note振り返り報告。

こんにちは、ぴぴちゃいるどです。

月初なので2月の振り返りをしましょう!

ハイハイ、サクサクいきますよ!



サマリー

こんな感じでした!!

1月30日〜2月29日

2月は3,020PV、214スキ
みなさんありがとうございます!!

数字が全てではないものの…

やっぱり、それなりの時間をかけて考えた文章たちを誰かが見てくれるのは嬉しい!!

更にはスキまでいただけるとめちゃくちゃモチベーションになります!!
私も「スキしていいかな…」とか恥ずかしがらないで、スキしようと思った!!


PV数

PV順に並べてみました!

まさかの…
恋愛のコンプレックスをTinderで荒治療した話が1位に来るとは思ってませんでした(笑)

『恋愛弱者の三十路女』『Tinder』というパワーワードを使ったからでしょうか…

恋愛を語れるタイプの人間ではないし、自分の弱みを出すのは気が引けるし、正直この記事は書くか迷ってました。

恋愛経験の少なさは地味にコンプレックスだったので、投稿ボタンを押してから「やっちまったかな…」とも思いました(笑)

でも「似たような悩みを持つかたが居るなら少しは役に立つだろうか?」と思って、勇気を出して投稿してみてよかった!

もしよかったら読んでみてください。


スキ数

スキ数順に並べてみました!

1位、2位は写真も多めで、視覚的にも読みやすい記事なので流し読みでも内容が入ってきやすく、スキを押しやすかったのかなと思います!

蜷川実花の記事が伸びてきて嬉しい!

カメラやムーミンバレーパークの記事も、写真を多めに使っているので、今後も視覚を意識した記事も書いていきたいです!

そして、スキ順に並べてみても【恋愛・結婚】ジャンルは反応多めでした。

せっかくマッチングアプリとかを1年試行錯誤してみたので、記憶があるうちに引き続き発信したいと思います。

私は【異性モテ】ではなく【人類モテ】を目指したいので、今後も恋愛テクというよりは人間関係の構築に重点を置いてお話したいと思います!

ちなみに、1年マッチングアプリやってみての正直な感想は…

「下手に男女を意識しない人間同士(人間性はきちんとしてる)が1番平和に上手くいくんじゃね?」

「なんで友達とか会社のひととは良好な人間関係を過ごせるのに、恋人になるとワザと冷たくしたり試すようなことしたり不安になるんだろう」

…ということ。

やっぱり恋愛指南書とか参考にせず、コミュニケーションスキルをつけたほうが良い気がしてるよ。
シンプルイズベストですね!

私自身も失敗はあるあるなので、自戒を込めつつ、これからも等身大の内容を書ければ!!


noteをはじめて良かったこと

①言葉の裏が見える

Twitterとかは論争が多いじゃないですか(笑)
※私は人類が「X」って言っても「Twitter」って言い続けるゾ!!

例えばみんな大好き【奢り奢られ論争】

「奢られたい!」という言葉ひとつ取っても

  • タダ飯食いてえ〜!

  • 相手を立てるためにやってる

  • モテる女子は奢られると聞くから

  • 男性が自分のためにカッコつけてくれるという行為が嬉しい

色々な理由がありますよね。

Twitterだと文字数が限られているけど、noteだとシッカリ文章が書けるので読んでて納得感がある。

一見「ハァ!?」という話題でも読んでみたら理由がわかって「なるほどな〜」ということも多い。

同時に「Twitter民も、もう少し深掘りして書けば喧嘩にならないんじゃ...」と思ってみたり。

なんなら「普段から、これくらい言語化してコミュニケーション取れれば人間関係ってもっと深まるんじゃない?」とも。

noteで「知性に惹かれて友達やビジネスパートナーになる」みたいな可能性もあるのでは?
...と感じたりする。

いいね、いいね。
世界はこうやって広げていくものだよ!!

『亜獣譚』思い出してしまった。


②話の広げかたを学べる

私は雑記なのでなんでもネタになりますが、最初は「こりゃすぐネタが切れるぜ!!」って思ってた

だけど、更新頻度を上げて少しストレスをかけたら見えてきたものもあって...

「ちょっとしたネタの膨らましかたが感覚的に分かってきた」

それが分かってから「出し惜しみはしなくていいや。」って思い始めました!

ついでに、話の膨らましかたが分かると日常のコミュニケーションにも役だったりする。

③日常に意味を見出せる

これは良し悪しありますが...

note書いたり、読んだりしてると「こんな小さいことでも気付きを得ようと思えば得られるんだな」ってことが分かってきて…

日常でボヤー...っと、してた事に意味を見出せるようになると、なんとなく日常生活が豊かになった気がします!

ちょっとしたことにも気付くクセが出来たというか

ただ、悪いところもあって「noteに書くための生活」になってしまうと、自由がなくなってしまうので、これからも良いバランスで何も考えず今を楽しむ気持ちは忘れずに居たい。

④知識が深まる

note書いてるときに「なんとなく書いてしまったけど、ソースあるのかな?」とか思って、分からないことを調べるクセが付きました(笑)

人間、人の目がないとダラけがちなので「人様に下手なモンは見せられん...」というある種のプレッシャーがあるのはアリですね。

もともとwebメディアは好きで、読み物記事はよく読むほうでしたが、読む頻度も少し増えていい感じ

ちなみに私は東洋経済オンラインとオモコロとキナリノが好きですね。
今度紹介しようかな...?


⑤素直になれる

言語化することで、自分の本心に気付ける。

「人に熱量が伝わる文章」を書こうとすると、「自分の嫌なところにも耳を傾けて、素直に書く」しかありません(笑)

まだnoteはじめて1ヶ月半とかなんで、実際に熱量が伝わっているかは謎ですが...

自分の心に耳を傾けながら書いていると「本心」に気付けたりして…
「こっちが本音じゃん!!」って気付いたりします

「多分、人間って自分でも気付かず見栄張ってるんだろうな」とか思ったりした。

あと、他の方のnoteを読んでても「このかたは自分の血肉で書いてるな...」みたいな記事を見ると、例え支持されずらそうな意見でも、気持ちが動かされそうになったりします。

文章でも熱量って伝わるんだ!

ちなみに「更に言語化すごくなった?」って知人に言われた。
『書くこと』は『話して伝えること』にも役立つんですな!!


今後やりたいこと

3、4月はいよいよ入院手術になります。
そのため、体調を見つつになりますが…

下記も挑戦してみたいと思います!!

①コメントをしてみる
②オススメ記事を紹介してみる
③バナーに写真だけでなく、自作イラストも使う


それでは3月も引き続き何卒宜しくお願いします!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#振り返りnote

85,089件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?