見出し画像

みなさん、こんばんは。ぴーちゃんです。9月5日から始めたstand.fmですが、もうすぐ200本収録になります。今日で毎日収録69日目で、一日も欠かさず行ってきました。最初の頃は、辛いなと思う日もありましたが、今ではルーティーン化して、生活の一部になってきました。

スタエフを辞めてしまった方も非常に多いと聞きます。その中で、無理なく続けられる方法を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

1.何よりも自分が楽しむ

私が一番大切にしていることは、自分が好きな曲、共感できた曲を演奏するということです。聴いてもらう以前に、自分自身が積極的な気持ちになれなければ、相手にも伝えることができないからです。収録することが義務にならないように気を付けています。

2.いつになっても初心を忘れずに

始めたころの初々しさ、その曲に対して覚えた興奮を薄れさせないように、その日に弾きたい曲をその日に収録するようにしています。どれだけ有名で名曲でも、今じゃないなと思った時は日にちを空けます。自分自身に、はてなマークが出ているのに強制的に収録すると、ただ精神エネルギーを消耗している行為になってしまいます。

3.リクエストの向き合い方、バランスを考える

これまでも、たくさんのリクエストを頂いており、感謝しています。自分自身のためだけの収録では、リスナーも離れて行ってしまいますし、リクエストにしっかりと向き合うことは非常に大切です。しかし、リクエスト曲ばかりを意識して連続して収録してしまうと、自分自身の気持ちが不安定になってしまいます。自分の弾きたい曲8割、リクエスト曲2割くらいが丁度よいバランスかなと思っています。

4.自分の知らない世界に目を向ける

毎日収録していくと、自分の知っている曲だけでは、あまりにも世界が狭いと気付かされます。スタエフを始めなければ、絶対に聴くことも無かったジャンル、アーティストの楽曲を積極的に聴くようにしています。

5.流行りにも敏感に、そしてアレンジを加える

やはり、流行り曲は強いです。今で言ったら、LiSAさんの「炎」などが当てはまるでしょう。YouTubeでも様々なアレンジで演奏されている通り、オリジナリティー溢れる演奏を私も目指していきたいと思っています。


まだまだありますが、私が最も大切にしている事を書いてみました。これからも無理せず、楽しく配信を続けていきます。




いつもありがとうございます! いただいたサポートは配信の活動費として使わせていただきます。