見出し画像

かたい文章になっているかも、ですが

今週始めからどうしたわけか(こういうときは自分的にはバチが当たっていると考えるのですが)体調がすこぶる悪く、おまけにそれが痛みをともなうものでしたのでnoteが開けずにおりました。

正しくは、  開いてみたものの言葉を 文字を、羅列されている通りに読む、
ということで精一杯で
あ、これではだめだ、、、
と閉じたのでした。

例えば 昼間に体験したことを
夜に落ち着いた面持ちで キラキラしたもの、ふんわりふかふかしたものをすくい上げ 愛情が見え隠れするような文面だったり

と、実はそのキラキラやふわっとするものの中には
いままで重ねてきた悲哀があってこそのものだったり、
とか

熱い気持ちで 悔しいとか、寂しい  そのもっと奥にある こちらにはわからないひょっとしたら御本人にもわからない叫びのような言葉だったり

みじかい言葉の中にかみしめるように いたみや安堵や感謝が伝わってくるようなものだったり

それが時には言葉の意味とはうらはらな言葉が使われていたりとか

ひとつの単語に行き着くまでの行間につまっている
見えない思い 想いだったり

ちょっとした考え方や気の持ち方で 僕の知らないでいた、
また別の見え方や気づきを教えていただける言葉だったり

ほかにも沢山ですが、ちゃんと落ち着いた自分の速度、受け入れられる体制でないと なかなかnoteはひらけませんね。

もちろん自分がいくらちゃんと相手の気持を感じ取りたくても
あいての全てどころか多分一割も 知り得ることはできなくて

とくに苦しみや乗り越えてきたことなどは
あ、わかるわかる 好き
あ、これは違うな
あ、これは合わないな、
など
一面をなぞっただけで とうていわかった気になってはいけないな
と思いますので
ことさら真剣にベストなときに拝見したいと思うのです。
(なんか大げさな言い方やもしれませんが)

こういうことを書いておきながらときに的外れだったり失礼だったりする
コメントを送ることもあれば記事を書くこともあろう、あったかもと思いますが、、、

ちなみに僕の書くものはどうぞ その時々のお気持ちのまま、
感じるままに読み取っていただければ
それがその時の その方への100%、
読んでくれる方あってこそ
そう思っておりますのでお気軽に♪です
もちろん真剣に描いておりますが

はなしがややそれた感もあるのですが
明日以降、スッキリした状態で またnoteが開ければな
と思って
今日は自分の言いたいことだけ書いて閉じることにします。
(なんて勝手な人なんでしょう)

だらだらと失礼いたしました。

全然春の絵じゃないんですけど
花梨の実ついてるし、
2014.現場の前の風景をお昼に自由帳に、
色鉛筆で。
生のスケッチ画っていいなとあらためて☆




この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,068件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?