産休・育休復帰の時までにやっておくと安心なこと5選
産休中から仕事復帰にあけたら、赤ちゃんとの日々から一変して身の回りのことをゆっくりとやる暇がなくなります。でも、準備しておくと色々と安心です。私自身、復帰に向けてやっておいてよかったことをまとめました。
1.家の片付け
仕事の時に見なかったことにしていた、ごちゃついていたところを片付けして断捨離をしました。
物が少なくなると、短時間で色々な準備ができるようになります。子供がいるとさらに物が増えるので、収納スペースがあると一時置き場ができて安心です。休みの間にちょっとずつ今持っているものを確認していきました。
私は片付けが苦手だったので、産休中に片付けについての動画やSNSを見て、そのコツを学ぶようにしました。
2.家事家電を使いこなす
「自分でやらなくていいことは、ほかの物に任せる」をモットーにして、家電に投資をしました。働き始めて、今までのように自分ですべてやろうとして疲れ切ってしまうことは明らかです。帰宅したから、子供の相手というもう一仕事が待っているのです。
家電を買って子供と自分の時間をつくろうと考えました。私の場合、産後親に頼むことができなかったので自分で洗濯や料理などをする必要がありました。1人の時は、難産で産後3か月は座ることもできず、泣きながら家事をしていたので、2人も1人でやりくりしなくてはならないことを考えて、家電を導入しました。
①ドラム式洗濯機
ピッと押せば乾燥までやってくれます。これを一度味わうと、干す作業がいかに労力を使うのかを実感します。私の場合、リサーチ不足で適当なものを買ってしまったので、今ちょっぴり後悔しています。これは、最新で使いやすいものをお勧めします。
②ロボット掃除機
私はルンバを使っていますが、今は色々な種類がでてきました。今のロボット掃除機は優秀で、ちょっとした段差も乗り越えてしっかり掃除をしてくれます。買い物などから帰ってきたら何もしなくても部屋がきれいになっているのはプチストレスがなくなります。
赤ちゃんは特にハイハイしだすと、なんでも食べてしまうのでお掃除ロボットが掃除をしてくれると安心です。
お掃除ロボットに慣れてくると床にものを置かなくなります。それまでの私は、床にポイポイ置いてまたいで過ごしていました。。。ついでに家を片付ける習慣もでてきてズボラな私には思わぬ効果でした。
おまけとして、ハンディのマキタの掃除機も1万円程度で購入し、子供の食べこぼしなどはそれでサッと掃除すればすむのでとても便利です。
③ホットクックで料理するのに慣れる
これは一番使いこなせるのか不安もありましたが、買って本当によかったです。子供が小さいと、帰宅途中にさっと総菜を買うのも一苦労です。でもホットクックで、スープや味噌汁で具沢山のものをとりあえず作って、ごはんと、あとは何か適当な一品があればどうにかなります。疲れたときは一品は冷凍品で済ませています。
ホットクックがあれば、火の心配もなく子供が急に「ママこれやって」と言ってもその場を離れられます。私は帰宅したらすぐに、事前に切っておいた具材とダシを入れてピッと5分おします。その間に保育園の片付けと準備をします。時には子供と遊ぶ余裕もでてきます。
休日も、ホットクック料理で外食をしなくても楽ができるようになりました。高く最初は思いますが、外食5回をやめれば十分もとがとれます。
3.ママ友をつくっておく
仕事が始まると、ママ友をつくっている暇が全くなくなります。私がご近所さんにとてもいいママ友ができて、色々と助かりました。働きだすと、何かをリサーチするゆとりがなくなるので、そんな時にもちょっと聞くことができてありがたいです。
何より、自分と違う職種の友達ができると、自分の考え方に柔軟性がでてきます。
4.仕事時間を想定して毎日過ごす
仕事開始の2カ月前から仕事時間を想定して起床から夕飯まで過ごしてみます。そうすると、自分だけでなく子供も慣れてきます。夕飯のメニューもそれに合わせたものを考えられるようになるのでよかったです。
実際にそのように過ごそうとすると、色々と改善策がでてきます。育休中ならその準備ができます。
5.好きなことのスキルを磨く
これは本当に余裕があったらでいいと思います。でも、仕事の時期と違って、リサーチする余裕はあるのでお勧めです。最近はママとベビーが一緒に楽しむことができる講座が増えました。ベビーも外の世界に触れるいい機会なので気分転換にもなります。
私は育休中にずっとやりたかった英語勉強をし直しました。思っていたよりハードでしたが、その時のアレコレやった勉強以外のスキルも今は仕事に役に立っています。
色々とありますが、一遍にやると大変なので、少しずつできそうなことからやってみるといいです。ママが余裕あると、赤ちゃんも嬉しい。ちょっとでもこの記事がお役にたてられれば幸いです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?