【MyWay】リモートワーク正義論の偏り

コロナをきっかけに急激に進んだリモートワーク。

弊社、コロナ前からリモートワークを導入していたので、全然違和感なく移行できたし、社員さんからも助かってるという声もよく聞くし、全国どこのお客様とも簡単に商談できるようになり、たくさんのメリットを享受していると思います。

ただ、世の中の論調をみていると、
・リモートワークを推進しない会社はブラック
・リモートワークでうまくコミュニケーション取れない人の負担は、会社が何とかしないとダメ
とか、
リモートワークがすべての側面で正義だとするような論調すらあって、それに関しては違和感がありますね。

簡単にいえば「人による」。

ちゃんと仕事する意識が高くて、コミュニケーションにも積極的な人には、リモートワークはうってつけ。
通勤時間の削減になるし、プライベート(子供の世話、荷物受取など)と仕事とをうまく両立できるし、無駄に化粧しなくていいし(笑)

しかしたとえば、新人の子とか、いきなりリモートワークで結構困ってるんじゃないかなぁ?
本来ならば、出社して、いろんな人の背中を見て覚えれることもたくさんあっただろうし、周りの仲間や上司も気軽に声かけて喋りかけることで、うまく回ることもあっただろう。

他にもコミュニケーションがどうしても苦手な人もいる。報連相が苦手な人って、社会人としてダメなのは分かるけど、でもそんな人もどうしてもいるんですよね。

そんな人にも無理やりリモートワークを押し付けるのはどうかなぁ?と。

もちろん、そういう人たちでも、リモートワークでも時間をかければ、仕事としては成り立ちます。
でもそんなゆっくりとした時間の中でやれる仕事しかできないし、生産性はどうしても落ちるので、企業競争力も落ちる。これが本当に良いことだろうか?と。

リモートワーク絶対主義みたいな人は、IT系に多いようにも思う。
そりゃ、ソフトウェア業はPCさえあればどこでもできる、というのが大きいが、それよりもなんか視野が狭いようにも感じる。

・リモートワークで生産性落ちる人?そんな人採用しなきゃいいじゃん。
・そんな人とでも、なんとかやれますよ〜(と言って、ズルズル時間かけてさほど面倒みない者)

どちらも問題意識が抜けてる気がします。


何か結論があるわけではないのですが、
 リモートワークに向いてる人、向いてない人、
 または向いてる仕事、向いてない仕事、
 向いてる局面、向いてない局面
時と場合によるので、そのあたりをうまくバランス取れるやり方をこれからも模索していきたいなぁと考えているところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?