プログラミング学習89日目〜JavaScriptでテーブルのソート機能を作ろう (7~10回/全16回) 〜

今学習している動画は古いようで、変数はすべてletではなくvarを使っているのですが、そのあたりの理解不足で大変時間を割かれてしまいました。

今日学習している中で、動画と全く同じことを書いているつもりなのですが、何度見直したり書き直したりしてもエラーが出るので、ドットインストールのサイトのコードソースをコピペすることにしてみました。そうすると当たり前ですがエラーも出ずうまく動きます。

varは完全にletに置き換えられるものと思い、これまで学習してきた教材でvarが出てきたらすべてletに置き換えてきましたが、おかしな動きやエラーが出たりすることもなくそういうものだと思っていました。
で今回もそうしてきたのですが、ソースコードをコピペした上でvarをletに書き直すとエラーが出ました。そこでようやく今回のエラーの原因と思われるところを発見し、letはvarに置き換えられないのではという疑問が生まれました。
調べてみるとやっぱりそうでした。

今回でいうと再宣言。varは再宣言できますが、letは再代入はできても再宣言はできないとのこと。今回書いたコードはletを使って変数の再宣言をしていたためエラーがでたようです。

原因はわかったものの、世の中の流れ的にどうもvarは使わない方向になっているようで、今回の場合は条件を変えてやらない限りvarを使わざるを得ない条件になっている気がします。明日はvarを使わない条件を考えてみたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?