見出し画像

四国水族館

そんなタイトルでいいのか
まあ、良いかもなぁ

四国水族館は2020年にオープンした、四国は香川の水族館です

入館料は2400円と
決して安くない値段設定の割にこじんまりとした水族館です
須磨海浜公園の水族館と同じ経営者で、正直、不安だらけの情報を抱えて、初訪問してきました

クサアジ めちゃくちゃレア

なんでそんなテンションで香川まで行って水族館なんか行くんだと思われそうですが、水族館があるなら行かねばならないという、
淡水魚好きの息子を持ったから仕方ないのであります

ハンマーヘッドシャークは上部

なんだかんだ言われてるこの四国水族館ですけど、目的を持っていけばなかなか面白いところで、
海獣好きなら、あまりにも近くまで近寄れるアザラシやイルカ達に驚くと思います
海獣のナンバーワンは二見シーパラダイスですが、三重に行けない人はこちらである程度欲求をみたせると思いますが、二見シーパラダイスというよりは南知多ビーチランドくらいのふれあい感になってます

ペンギン近すぎて絵みたい

海水魚ファンにとっては瀬戸内の派手目の魚や、アジ大集合の大水槽が楽しめます 規模的には名古屋港水族館の、イワシのトルネードが見れるあの水槽くらいの規模となっています

そしてお待たせしました
淡水魚ファンにとっては屋外水槽が意外と面白い


白いウナギ

いわなや
あまごが
元気いっぱいの中、
パンダみたいな模様の白いウナギもいてなかなかよろしい

淡水魚はアクアとと岐阜の淡水魚エリア入り口あたりの規模となります


クラゲは女子に人気

クラゲは言わずと知れた加茂水族館の一角くらいは展示があります


というわけで、いいとこ取りを濃縮した四国水族館は
面白い魚、レアな魚がいるにも関わらず
色々と手を出しすぎて、なぜかコツメカワウソが、ショップに優先的に並んでいたり、
コンセプトがあやふやな水族館といったところです

あれだけの入館料を出す価値があるかどうかは、あなたの目で確かめていだければと思います

瀬戸内は穏やかな波

四国水族館、駅からも歩けない距離ではないですが、シャトルバスも200円、300円であるので、アクセスは便利です
飼育員さんお手製のイラスト入りのボードは、竹島水族館を思わせますが、少しだけ洗練されていて、魚のイラストがマジで上手いです
しかもそれが、何人かの人が別々に買いているのにも関わらず、どれもこれもクォリティが高くて驚きます

さ、興味、沸いたでしょ?

ミモザリース楽しい

ミモザ、まだまだやってます
どうぞご一報を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?