見出し画像

投資を始めるならネット証券

おはようございます。
ぴんのすけです。
以前の記事でつみたてNISAについての投稿をしました。

この記事の中で僕は
楽天証券やSBI証券のネット証券をオススメしています。
そのネット証券をオススメする理由を解説したいと思います。

簡単なプロフィール

・30才共働き世帯
・子育て中(4才&0才)
・世帯年収800万円
・1年10ヶ月で1000万以上貯蓄
・節約で得たお金でつみたて投資中
・仮想通貨もつみたて投資中


目次はこちら

1.店舗証券はダメ


投資初心者の方は実店舗がある証券会社の方が
営業マンの話が聞けるし、
口座開設手続き、投資商品を選ぶ際に
「アドバイスがもらえていいのでは?」
と考えると思いますが、おすすめしません。

結論、絶対にネット証券をおすすめ
します。

理由は
ネット証券、実店舗証券のメリット、デメリットを
比較して解説したいと思います。

2.店舗証券メリット・デメリット

メリット
①営業マンに話を聞ける
②口座開設時にサポートしてもらえる
デメリット
①手数料が高い金融商品を勧められる

店舗証券のメリット
①「営業マンに直接話を聞ける」
ですが、投資初心者の方は
確かに専門家から直接話を聞いて始めたいと思うでしょう。

しかし営業マンに直接話を聞くことはデメリットにもなり得ます。
理由は、店舗証券のデメリット
①「手数料の高い金融商品を勧められる」可能性があるからです。

もし僕が営業マンなら、
少しでも手数料の高い商品を売って
自分の売上成績を上げたいと考えます。
みなさんも営業マンだったらそう考えませんか?(笑)

店舗証券で口座開設すると、
自分が意図しない商品を売りつけられて
結果、損をするということが起こりえます。

長期の資産運用にとって手数料は大敵です。
少しでも、手数料の安い投資商品を買いたいならば、
ネット証券で口座開設することは必須です。


3.ネット証券のメリット・デメリット

メリット
①自分の判断で取引できる
②投資商品のラインナップが豊富
③手数料が安い
デメリット
①アドバイスをもらえない

①「自分の判断で取引できる」
初心者の方は難しいと考えると思います。
しかし、少し勉強すれば誰でも簡単取引ができるようになります。

つみたてNISAは基本ほったらかしで大丈夫なので、
投資初心者におすすめの本を1冊読めば誰でも
自分の判断で投資できちゃいます。

僕が投資を始めるキッカケとなった本の
リンクを載せておきます。
対話形式で非常に読みやすい1冊ですので
気になる方は是非手にとってみてください。

②投資商品のラインナップが豊富
僕の使っている楽天証券のつみたてNISA口座では
約180種類の商品から投資対象を選ぶ事ができます。

この180種類ってのは本当にすごくて、
大手銀行などのつみたてNISAは商品数3種類とかですよ!!
桁違いです!!

余談ですが、
お金の勉強を始める前の僕の経験談をお話しします。

ある大手銀行から1本の電話が、

銀行員「もしもし。私、○○銀行の△△と申します。」
   「□□さんのお電話で間違い無いでしょうか?」

と言うよくある電話で

銀行員「つみたてNISAというお得な制度がありまして、
    定期預金やるのバカらしくなりますよ。
    ぜひご検討されてはいかがでしょうか?」

と勧誘され、まんまと銀行へ足を運んでしまう僕。
半個室のスペースでお茶を出され気分が良くなる。

銀行員「定期預金されているお金の一部を
    つみたてNISAで運用されると
    お金増えますよ。」

僕「ほー。めっちゃいいですね!!契約します。」

ただお金が増えるという理由だけで契約。
減る可能性があることを理解していない。

銀行員「ありがとうございます。
    選べる商品は3種類です。
    日本経済に連動するもの。
    先進国経済に連携するもの。
    全世界経済に連携するもの。
    どれにいたしましょう?」

僕「う〜ん。(なんのこと??)
  オススメはどれですか?」

銀行員「私は先進国経済に連携するものを選んでますよ。」
僕「じゃあ、それで。」

といった流れで何もわからないまま、
たった3つの商品の中から、
銀行員に勧められるがままつみたてNISAを契約する
失態をおかしてしまいました。

貴重なNISA枠を3.3万円満額投資せず
約2年分使ってしまいました 涙

そして、銀行から楽天証券につみたてNISAを
変更するため、銀行に解約しにいくと、
契約時とは打って変わって、
銀行員に笑顔はなく
お茶も出されることなく
流れ作業のように解約させられました 笑笑

みなさんは、僕と同じことにならないように
気をつけてくださいね。

③手数料が安い
ネット証券では、
店舗証券のように営業マンがいないので
人件費がかからない分、手数料の安い商品を多く
取り扱っています。
先ほども述べましたが、
長期の資産運用にとって手数料は大敵です。

ネット証券のデメリット
①アドバイスをもらえない
は、気にしなくていいレベルのデメリットです。
YouTubeで「つみたてNISA口座開設」で検索すると
丁寧に開設してくれる動画がありますので、
その動画が全て解決してくれます。


5.まとめ

初心者の方にとって
証券会社選びって結構ハードル高いですよね。

そんな証券会社選びをする上で、
この記事が少しでも役にたつと
嬉しいです。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?