見出し画像

時間を見方につけよう!!つみたてNISA

おはようございます。
ぴんのすけです。
僕のnoteでは投資や節約、お得なお買い物術などについて
日々更新しています。

今回はつみたてNISAの活用術について解説したいと思います。
昨今、「将来年金が不足」、「老後2000万円問題」など
日本国民にとって悲観的なニュースをよく耳にします。
そんな老後の不安を少しでも解決できるように“つみたてNISA“制度を
活用することはマストです。
つみたNISAは、
強制的に全国民が加入すべき優良制度“
だと僕は考えているのでその良さについて解説したいと思います。

簡単なプロフィール

・30才共働き世帯
・子育て中(4才&0才)
・世帯年収800万円
・1年10ヶ月で1000万以上貯蓄
・節約でえたお金でつみたて投資中
・仮想通貨もつみたて投資中

目次はこちら



1.つみたてNISAってなに?

「つみたてNISA」は、2018年1月からスタートした制度です。
従来投資でえた利益には20.315%の税金が課せられます。
その、税金を非課税で受け取れるのが「つみたてNISA」です。

金融庁HPより

つみたてNISAの場合、投資上限額は年間40万円で、非課税期間は最長20年です。(最大800万円)
投資を始めた年から最長20年間も非課税の恩恵を受けられるのは資産形成において超優良制度だと思いませんか?

もちろん我が家でも投資の主軸として使っている優良制度です。
また、コロナウィルス感染拡大前の口座開設数が
148万口座だったのに対し
現在では、2.8倍の
417万口座開設されているそうです。


2.つみたてNISAの始め方

 2−1.ネット証券で口座開設

つみたてNISAを始めるにはまず証券口座を開設する必要があります。
僕のおすすめする証券会社は、
①楽天銀行
②SBI証券
です。
楽天銀行・SBI証券ともに大手ネット証券会社で、
多くの人が利用している為、安心して利用できます。 

 2-2.NISA口座を開設

NISA口座の開設は、
証券口座申込時に一緒に行う事ができます。

 2−3.投資商品を選ぶ

口座開設が完了したらいよいよ投資ができるようになります。
つみたてNISAが投資商品だと思われている方もいると思いますが、
つみたてNISAは投資商品を入れるための口座です。
ですので、口座開設が完了したら自分で商品を選んで
つみたて設定をする必要があるのでご注意ください。
おすすめの投資対象については、
3.つみたてNISAおすすめ銘柄
で説明しますね。


3.つみたてNISAおすすめ銘柄

つみたてNISAは約180ある投資商品の中から
つみたてる商品を選ぶ必要があります。
僕のおすすめ銘柄を紹介しますので
自分で選べない方は参考にしてくださいね。

おすすめ銘柄
・eMAXISslim米国株(S&P500)
・楽天バンガード全米国株
・eMAXISslim全世界株(オールカントリー)

・eMAXISslim米国株(S&P500)
アメリカを代表する500社に分散投資できる商品です。
保有時にかかる手数料が最安で超人気商品です。
長期でみても米国株式は右肩上がり為、資産形成に
向いた商品だと思います。
しかし、米国だけに投資をするのはリスクが
あることは理解する必要があります。

・楽天バンガード全米国株
こちらは、アメリカの株式市場全体(約3800社)に
分散して投資ができる商品です。
eMAXISslim米国株に比べて約8倍の企業に分散されているので
リスクは少し下がります。


・eMAXISslim全世界株(オールカントリー)
日本を含む全世界に分散して投資のできる商品です。
米国株式が約6割を占めていますが、
今後、米国以外の国が株式市場の主権を握るようなことがあれば
自動で投資比率を変えてくれます。
僕が投資初心者の方に一番オススメしたいのはこちらになります。

4.時間を味方につけよう

つみたて投資は運用期間が長ければ長いほど、
雪だるま式にお金は増えていきます。

65才まで投資を続けたとして
利回り:5%
投資額:3.3万円/月
45才から20年間
35才から30年間
25才から40年間
この3パターンで運用したお金の増え方を見ていきましょう。
(つみたてNISAの非課税期間は20年間)

【45才で始めた場合の20年間】
入金額800万円
運用金額1370万円 
利益 +570万円

20年間運用

【35才から始めた場合の30年間】
入金額1200万円
運用金額2774万円 
利益 +1574万円

30年間運用

【25才から始めた場合の40年間】
入金額1600万円
運用金額5087万円 
利益 +3487万円

40年間運用

すごくないですか‼︎
運用期間が長いほどお金が雪だるま式に増えていますよね。
夫婦2人が3.3万円ずつつみたてした場合、資産は上の図の2倍です。
40年運用した場合にいたってはなんと1億円超えちゃいます。

この記事を見てくれている人はいますぐつみたて投資を
始めたくなちゃうんじゃないでしょうか!!
若いあいだに投資を始められた人は将来勝ち組。
もちろん、若い人以外もいますぐ始めるべきです。
大事なことは、行動力です。
行動にうつしたものがちです。

「楽天証券 つみたてNISA」
「SBI証券 つみたてNISA」とググってみてください。
そうして第一歩を踏み出してみましょう。


5.実際の損益はどうなの?

僕は2021年1月からつみたてNISAをはじめました。
1年1ヶ月の運用成績を公開したいと思います。

入金額 43.3万円
運用金額 46.1万円
利益 +2.7万円(+6.39%)

1年1ヶ月の運用成績

2021年の株式相場が好調だったこともあり、
利益を2.7万円得ることができました。
銀行に預けているだけでは決しけ、得ることのできない利益です。


6.まとめ

最後までよんでいただいてありがとうございました。

みなさんも時間を味方につけてお金を増やす努力をされてはどうでしょうか?
これからもみなさんにとって
役立つ発信をしていきますのでどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?