見出し画像

【初WWOOF 1か所目】仲田園芸さん 農園での作業

Instagramでは過去のWWOOF体験を投稿をしています。
是非、閲覧とフォローお願いします。
Instagram:@pinky_tatsuya

期間 9日間【2023/11/20~23、11/28~12/2】


【初WWOOF 1か所目】仲田園芸さんにお世話になりました。

この記事では、

農園での作業をまとめました。




毎朝の水やり

石垣島の昼間の日差しはかなり強いので、
晴れが続いている期間は毎朝の水やりが大事です。

特にポットで育てている植物に水のやり残しが出ないように気を付けて作業していました。

スプリンクラーも数か所ありましたが、
この大きな敷地面積だとどうしても手作業で水やりが必要な場所がでてきます。

すべて自動化をすれば確かに楽だけど設備投資費はすごいことになるし、
何か植物に異常があった時にすぐに気付いてやれない可能性も出てくると思います。

手作業で水やりは大変ですが、同時に植物の状態のチェックも兼ねてと思えば一石二鳥です。何事も考え方次第ですね。


ダンボールマルチ

僕が行ったタイミングでちょうど試作中のダンボールマルチをやっていたので手伝わせてもらいました。

主な目的は草対策で、畝の間を要らなくなったダンボールで敷き詰めていきます。

せっかく敷いたダンボールが風で飛ばされないように、
オオギバショウの大きな葉っぱをおもし代わりに置いていきました。

試作中のダンボールマルチ

不要なダンボールと剪定で要らなくなったオオギバショウの葉っぱを使ったので、
これにかかった資材費は0円です。


芝生張り


芝生を貼る前の整地作業

最初にレーキで表面処理します。
一番最初の根が定着するまでが肝心なので、
芝生を張る部分の表面の土を数センチ削って根が張りやすいように土を柔らかくします。
できるだけ平らに整地をすることが何よりも重要らしいです。
下地がデコボコしていると、そのまま芝生がデコボコに仕上がってしまい後から修正ができない。さらに雨が降ると凹んだ箇所に水たまりができてしまいます。


整地完了!

芝生を1~2センチずつぐらい離して置いていきます。
少し間を空けたほうが芝の間から水が浸透しやすくなり丈夫な芝になるらしいです。
すぐに完成させたい場合は隙間なく詰めます。

芝生張り完了

この後の数週間は定着にかなり重要な期間で、
乾燥しないように水やりをこまめにして水を切らさないように注意が必要です。




ロックガーデン作り


出張で白保ビーチから徒歩で1~2分の好立地にあるAirbnbの高級感ある貸し戸建ての庭に最近流行りのロックガーデンを作りに行きました。

Airbnbのプール付き高級物件

Airbnbで一泊8万円台のなかなか良い雰囲気の物件でした。
プールに飛び込みたい。

今回作ったロックガーデン

草対策のために下に防草シートを引きました。

ロックガーデンの白い石は近くの採石場から軽トラックで2杯分。
なので2往復して積み込み作業はインド人のWWOOFerのニレイと一緒にやりました。
作業はそこまで難しくはないですが、けっこう体力が必要です。

ハリウッド映画に出てきそうな雰囲気のインド人WWOOFerニレイ




農園の掃除やお手伝い何でもします


プルメリアの落ち葉の撤去

berofe
after


屋上のアンテナの不具合点検
屋上に伸びた木の枝の処理


他にも、写真や動画は撮ってないですが、
家の中の片付けや部屋の模様替えのお手伝いもしてきました。

他にも、これから民泊にする予定の家の大きなベッドの組立て作業や大物の運び出しとかもしてきました。

一言でまとめると、
『何でも屋さん』ですね。笑

これはこれで楽しかったです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?