見出し画像

2021一橋国語/第一問/解答速報

【21一橋国語/第一問/解答速報】

出典は鶴岡真弓「「芸術人類学」の誕生ーー「根源からの思考」」

問一(漢字の書き取り)
A.発祥 B.往還 C.渉猟 D.喪失 E.緻密


問二「西洋人類学の信念」(傍線一)とは何か、簡潔に答えなさい(30字以内)。

〈GV解答例〉
非西洋の非文明は西洋の文明によって記述される必要があること。(30)

〈参考 S台解答例〉
未開の文化は頂点にいる西洋文明への発展過程にあるという信念。(30)

〈参考 K塾解答例〉
異民族の探査から、西洋文明への発展過程を見出せるという確信。(30)

〈参考 Yゼミ解答例〉
未開文明の探究が頂点である西洋への発展過程を示すという考え。(30)


問三「人類学における「文化」「文明」観の重さ」(傍線二)とあるが、なぜ重いのか、簡潔に答えなさい(30字以内)。

〈GV解答例〉
文化と文明の厳格な位階を乗り越えてきた歴史が反映されるから。(30)

〈参考 S台解答例〉
「文化」「文明」観が文化の根源への訴求力を決定するから。(28)

〈参考 K塾解答例〉
文化や文明をどう規定するかで調査対象への接し方が決まるから。(30)

〈参考 Yゼミ解答例〉
文化と文明の捉え方の違いが各々の研究を深く規定しているから。(30)


問四 筆者のいう、ヨーロッパの「文化」概念をまとめなさい(60字以内)。

〈GV解答例〉
物質的で普遍的な文明の概念を基準として、排除すべき、または特出すべきとされる精神的で特殊的な、文明に付随する概念である。(60)

〈参考 S台解答例〉
物質的・普遍的・革新的な文明に対し、精神的・特殊的・伝統的なものを意味し、一般に排除の対象として文明より劣位に置かれる。(60)

〈参考 K塾解答例〉
文化を自民族の精神性や伝統として文明に対置し称賛したドイツを除けば、一貫して文明より劣った排除の対象だと考えられている。(60)

〈参考 Yゼミ解答例〉
高度な社会秩序を持つ普遍的な文明に劣る未開の生活様式とみなす考えが主流だが、独では民族固有の精神の発現として重視された。(60)

#一橋大学 #国語 #解答速報 #鶴岡真弓 #芸術人類学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?