見出し画像

ドイツ留学日記🇩🇪【きてびっくりしたことシリーズ:ドイツの鍵は開けるのが難しい!?編】

こんにちは。ぱいんちゃんです。🍍
かくかくしかじかで時間があるのでnote更新します。

今回は
⭐️ドイツの鍵開けにくすぎんか!?
というお話です。

というのも、私はドイツに来た当初ホテル泊を4日間、そのあとWG(シェアハウス)に移ったのですが、
ホテルの時から鍵を開けるのに大苦戦。

ホテルに着いたのは夜だったのですが、鍵の開け方がわからず30分くらいドア前で立ち往生した気がします…。
そのドアは、鍵を斜めにした状態で押しながら開けるタイプでした😅

そして今でこそスムーズに開けることができるWGのドアですが、
それこそ最初にWGについたときは、ドアの前に1時間もいました😅😅
まずWGはマンションの4階にあるので、エントランスを開けるところから始まります。
事前にオーナーに聞いていたので、エントランスのドアは割とすぐに開けることができました。
こちらも斜めに回しながら開ける方式。右に45度回した状態で押すと開くので割と簡単。

写真の小さい方が郵便受けの鍵で、下がエントランスの鍵。

問題はWGのドア。
こちらは暗証番号を打ってからドアノブを回して開けるのですが、

WGのドア
WGの暗証番号を入力するボタン


暗証番号を打つところまではいけるのに、ドアを開けられない。
こちらもオーナーに開け方を教わっていたんですけどね😅
右に回しても、左に回しても開かない。
何回もトライしていると暗証番号を打てなくなる。
右に2周なのか?左に2周?そもそも1周?いろいろな方法を試したけれどあかなーい!

必死でオーナーにメールしたり、留学のチューターにラインをしたりしてみましたが、
オーナーは近くにいなかったし、チューターにもその形は初めて見たと言われました😅

ピンポンしても誰もでなくて…
1時間近く経った後、ずっとピンポンを押し続けてたらやっとルームメイトが来てくれた🙌
その子は寝ていたらしいです😅起こしてごめんね😅

ちなみに開け方は超簡単でした。ドアノブを左に45度回せば押したり引いたりしなくてもぱっと開きます。
ただこれを毎回忘れてしまって…最初の2週間くらいは開けるのに手間取って例のルームメイトに部屋の中から開けに来てもらうなんてことが多々ありました。

また、自分の部屋にも鍵がついており、これがまた違うので厄介。
自分の部屋の鍵は、こんな形↓

このどっちかが部屋の鍵でどっちかは地下にあるゴミステーションの鍵😅
いまだにどっちかわかってないけどどっちでも開く気がする😅😅

これも最初開けるのに苦戦したんだけど、(そもそも鍵を鍵穴に差し込むのも難しい)左に2周くるくるしたら開いて、右に1周したら閉まる。

う〜ん。難しい。
慣れたら簡単なんですけど、日本の鍵って大体開け方同じじゃないですか。なんでこんなにドアによって開け方違うんだろうって思います😮‍💨
でも鍵かける場所がたくさんあるのと開けづらいのでセキュリティ抜群だとは思います👍

他のヨーロッパの国の鍵がどんなんかは知らないけど、たぶん同じような感じなんじゃないかなー?🤔

というわけで今回の教訓は、
ドイツの鍵は開けにくいものもあるが、まあとにかく頑張れ!慣れるから!
です😅
教訓じゃない😅😅
ヨーロッパで鍵開けるのに苦戦しているそこのあなたは、私が上にあげた方法で試してみてください…似たような鍵の形なら同じ方法で開くかも!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?