見出し画像

八木勇征さんから原神を始める人へ - ゲームが苦手でも原神を楽しむ方法

・ヘッダー cr. Twitter @fushigi_yakata

夜な夜な不思議の館にて〜御曹司・八木勇征からの招待状〜supported by原神(ヨナフシギ)

この番組面白すぎるだろ!

私、原神オタクで、『美しい彼』オタクで、プデュ見てたアイドルオタクで、舞台オタクという、きっと誰よりもこの番組を楽しんでいる。

スピードワゴン小沢さんが無双してるし八木さんは持ち前の愛嬌とピュアさを存分に発揮してるし、黒羽さんの原神プレイシーンとかいう極々一部のオタクにしか需要のない映像が見れるし、アルハイゼンの入浴シーンがある。

アルハイゼンの入浴シーンがある。

#3のゲストは遼河はるひさんなようで、この番組、とにかくゲストが豪華。

更に、この番組を見て、原神を始めてみようという方が結構いて、本当に宣伝効果があったんだ、と実感した。

きっとゲームなんてあんまりやったことない方も多いだろうし、そういう方に向けて、原神の楽しさが届いて欲しいなという思いでこの記事を書くことにした。

原神ってどんなゲーム?

原神とは、オープンワールドのアクションRPGゲーム。

つまり、広大な世界を旅しながら、ストーリーを進め、キャラクターを自分で操作して敵を倒していく、そんなゲームだ。

プレイ環境は、プレイステーション、PC、スマホ、タブレットに対応していて、1人~最大4人まで一緒に楽しめる。

楽しみ方は無限大

ただこの原神、番組内でのプレイシーンでもわかる通り、戦わない楽しみ方もたくさんある。

広いマップを散歩してもいいし、街中の人との会話を楽しんでもいいし、料理を作ってもいいし、毎日おみくじだけ引いてもいいし、写真を撮ってもいいし、キャラやアイテムをコンプしてもいいし、釣りをしてもいいし、宝箱を探してもいいし、塵歌壺で家作りに勤しんでもいいし、もちろんキャラクターをひたすら強くして戦ってもいい。

私は写真を撮るのが好き
(キャラクター:神里綾人)

1人でもいいし、4人でもいい。

私はほとんどの時間をソロプレイで楽しんでいるけど、不便は感じない。
かと言ってマルチが面白くないわけではなく、マルチならではの実績や楽しみ方も用意されている。

課金してよりキャラを強くしたり衣装を買ったりしてもいいし、完全無課金で不自由なく遊ぶことも出来る。

原神は、プレイヤーがどんな遊び方を選択しても、それを受け止めてくれるゲームだと思う。

キャラクターについて

何やるにしたって、やっぱり気になるのはキャラクター。

原神のキャラクターには星4、星5という2つのレアリティがあって、星5の方が性能が良く、手に入れるのは難しい。

おすすめのイケメンは?

・アルハイゼン

引用:原神公式サイト

八木さんのように、可憐なお顔からは想像つかない筋肉の持ち主。
番組#2で温泉に入っていたのもこのキャラ。

・鍾離(しょうり)

引用:原神公式ツイッター
(中央:鍾離、右上から煙緋、ノエル、ディオナ)

ビジュアルや性格、声が人気なのはもちろん、何と言っても鍾離の魅力は性能面。
原神初心者から上級者まで、どんなパーティでも役立つ万能キャラ。

・楓原万葉(かえではら かずは)

引用:原神公式ツイッター
(中央:楓原万葉、右上からベネット、レザー、ロサリア)

和風と赤メッシュが特徴で、こちらもまたビジュアルや性格だけでなく、性能面的にもおすすめできるキャラ。
この万葉への一目惚れが、私にとって原神を始めるきっかけだった。

他にも、神里綾人やタルタリヤ、魈、番組#1に出てきた荒瀧一斗、アルハイゼンの相方?カーヴェ、今人気急上昇中の放浪者などなど、とにかく色んなキャラがいるので、ぜひ調べてみてほしい。

もちろん、女の子キャラにも可愛い子、かっこいい子がたくさん。

これは余談だけど、私が八木さんにコスプレして欲しいのは、アルハイゼンと鹿野院平蔵。

(キャラクター:鹿野院平蔵)

キャラを手に入れる方法

原神では、主人公以外のキャラは自分で獲得しにいかないと、操作することは出来ない。
主に2つの方法でプレイキャラを獲得できる。

1つは配布

ストーリーを進める、イベント(通常 / 期間限定)に参加、ガチャで貰えるアイテムを集めて交換する、などでもらえるキャラがいる。

前述した通りキャラクターにはレアリティがあり、ここで貰えるのは星4のキャラ。

引用:原神公式ツイッター
(キャラクター:ガイア)

もう1つはガチャ

原神のガチャは特有のシステムがいくつかあるので、知っておいて損はない。
というか、私は知らないで損したのでマジで勉強しておくべき

引用:原神公式サイト
(中央:ナヒーダ、右上からドリー、レイラ、久岐忍)

原神には、約20日間に1回更新される限定ピックアップガチャと、いつでも引ける通常ガチャの2種類が存在する。

限定ピックアップガチャは、通常ガチャには登場しない星5キャラを引くことが出来る。

逆にこのピックアップを逃してしまうと、次にそのキャラを引けるのは1年以上後になる可能性もあるということ。

推しキャラが今ピックアップされているなら必ず引き、されていなければ以下のようなサイトで復刻時期を確認して、それまでの間に引けるだけのガチャ石を準備しておけばOK。

基本ランキング上位のキャラから復刻が近いとみて問題ない。

限定ガチャは最大180連で限定星5をゲット出来るようになっていて、90連が1つの区切りになっている。

90連で星5キャラが1体必ず来るが、これは通常ガチャの星5も含まれているため、それを原神プレイヤーは「すり抜け」と呼ぶ。

この「すり抜け」が起きた場合、次の90連以内には必ず限定星5が引けるように設定されている。
とても優しい。

通常ガチャキャラであるモナが排出された例

ただし、原神のガチャは回すごとに星5の排出確率が高くなり、大体の人は70連に1回くらいで星5が引ける親切設計。

そして、この90連区切りは、ガチャ内容が変わっても引き継ぎされる。
例えば前のガチャで30連回して星5が出ていなければ、次のガチャでは60連以内に星5キャラが来るという設定。

この一連の設定を知らないと、無駄にガチャを回したり、推しキャラが復刻した時には石がなかったり、そういう私のようなバカな目に合うので本当に注意。

どのキャラが強いの?

基本的には各種攻略サイトでの最強キャラランキングがあるので、それを参考にすればOK。

ただ、原神というゲームはお世辞抜きに使えないキャラはいないゲーム。

どれだけ昔のキャラでも、レアリティが低くても、育成さえすれば活躍の場はちゃんとある。

だから、強さランキングなんかより、どのキャラが好きかと、その推しキャラとの相性重視で育成を進めていって欲しい。

(キャラクター:ヨォーヨ)

リセマラの必要はある?

ない。

その努力をすべて原神のプレイに捧げた方がよっぽど時間の無駄にならない。

ガチャの残りの日数にもよるけど、休日を捧げる覚悟で挑めば星5を引けるくらいは集められるので、リセマラしてる暇があるならどんどん進めるべき。

初心者の石の貯め方

それで、どうやって石を貯めるんだって話。

私は完全無課金プレイヤーだけど、ガチャのシステムを知ってから推しや狙っていた子を石不足で逃したことはない。

初心者の石の貯め方は主に

・メインストーリー
・サイドストーリー
・宝箱
・アチーブメント
・チュートリアル
・期間限定イベント
・デイリークエスト

あたりかな。

他にもゲット出来る方法はあるのだけど、始めたての人がプレイしながら無理なく集められるのはこのあたり。

最初の間はただプレイしてるだけでも普通に石が貯まるので、ガチャのシステムを学んで使い道さえ間違えなければ大丈夫。

戦い方を学ぶ

(キャラクター:エウルア)

色んな楽しみ方があるとはいえ、結局石を貯めるにはストーリー進めなきゃだし、せっかくだからメインのRPGも楽しみたいし。

だけど、ゲーム苦手だからな~という方もいるかもしれない。

大丈夫、原神はゲームの上手い下手なんて関係ない。

元素反応を知ろう

プレイスキルに左右されない大きな要因、そして原神の最大の特徴でもあるのがこの元素反応

各キャラの左上のマークが元素属性

キャラクターにはそれぞれ元素属性があり、その属性に応じた攻撃が出来る。

そのキャラクター同士や敵の属性、自然物との組み合わせなどによって強い攻撃力になるのがこの元素反応。

覚えるの大変そう、難しそうと思うかもしれないけど、まったくそんなことはない。

引用:ゲーム内チュートリアル

たとえば感電。
普段生活していて、水に濡れたまま電気に触ったら危ないな、と認識している。
その感覚を、そのまま原神に持ち込むだけでいい。

草に水をあげたら花が咲くし、氷を火にかけたら溶けるし、その溶けた水を更に火にかけると蒸発する。

そういう、いつもの生活で身につけた当たり前の知識で、なんとなくプレイしてみれば自然に覚えていくと思う。

ただし、草元素に関しては現実とはちょっと違うけど、それも遊んでいくうちに慣れるので大丈夫。

キャラの役割

原神キャラには他のゲームと同じように、キャラクターそれぞれに違う役割がある。

・アタッカー
 ー メインアタッカー、サブアタッカー
・サポーター
 ー ヒーラー、シールド、バフ(キャラのステータスを底上げする力)

こんな感じに別れていて、自分の推しキャラや使いたいキャラがどれに属するのかは、攻略サイトなどで調べるべし。

パーティの組み方

元素反応とキャラの役割をなんとなく覚えたら、次はパーティの組み方。

私が組んでいるパーティの例

原神のパーティは4人。

ある程度キャラが増えてきたら、元素反応とキャラの役割を元に相性の良いキャラクター同士を組み合わせてパーティを組んでいく。

私は基本、使いたいキャラを1人か起こしたい元素反応を決めて、そのコンセプトや相性に沿ってピックアップしていく方式。

メインアタッカー、サブアタッカー、ヒーラーorシールドorバフで組むのが基本。

でも原神はメインアタッカーよりサブアタッカーやサポーターと元素反応が大事になるゲームなので、それぞれのキャラの特徴を覚えながら組んでいくしかない。

どういうパーティ組めばいいの~!とわからなくなったら、攻略サイトを調べよう。

もしくは、私にフレンド申請していつでも聞いてくれ、気づかなかった時以外はすべて返事すると約束する。(UID:834418413)

なぜなら、私はそういう気軽に聞ける人がいなくて苦労したから……。

キャラを育成しよう

アルハイゼンのレベル上限突破画面

パーティが決まったら、そのパーティのキャラを育成していく。

間違っても、片っ端から全部育成していこうだなんて思うな

ある程度やり込んでいる人たちでも、育成素材にはまったく余裕がない。

初心者ならなおさら大変なので、まずはひとつパーティを決めて、そのパーティのキャラだけ育成していくことを強く強くおすすめする。

楓原万葉のキャラクター画面

まず原神のキャラクターの育成要素は以下の通り。

・キャラクターレベル
・武器
・聖遺物
・命ノ星座
・天賦

これら5つの要素をあわせて、そのキャラのステータスが決定する。

そして初心者は命ノ星座は完全無視して良い。

ディオナの命ノ星座画面

これはやりこみ、課金要素のいわゆる凸というもので、同じキャラを何度もガチャで引いたりゲットすると強くなるというシステム。

星4はこの凸が進みやすいので、もし万が一被ったらちゃんと命ノ星座タブを確認すること。
星5はよっぽど1人のキャラに愛情を注ぎたい、重課金がしたい、という人でなければ、凸を進めようだなんて思うな、無視でいい。

そして初心者が一旦無視していいのはもう一つ、聖遺物

鍾離の聖遺物画面

これは秘境という特殊ステージを回って集めるもので、原神におけるやり込み要素のひとつになっている。

初心者の間は、適当にゲット出来たものをつけておけば問題ない。

原神をある程度やり込んで、最高難易度の秘境に挑戦出来るようになってから本格的に揃えよう。

ということで、初心者がまずキャラクター育成をする際に大事になるのは

・キャラクターレベル
・武器

・天賦

以上の3つだ。

・キャラクターレベル

香菱(しゃんりん)のレベル画面
ガイアのレベル上限突破画面

ステータス画面で経験値素材を使いあげられるレベル。
基本最優先であげて良い。

その他のゲームなどと特に変わった要素はない。
最大レベルは90。

段階ごとに突破素材が必要になる。

・武器

法器武器・流浪楽章のレベル画面

武器はガチャや鍛冶屋での作成、イベント、冒険中、様々なところで手に入れられる。

キャラクターそれぞれに合った武器は、例によって攻略サイト等で調べよう。

これもレベルを上げるには素材が必要なので、敵をちまちま倒して手に入れていく。

武器にも凸要素があるけど、これは星3は重ねちゃっていいし、星4や星5は原神を覚えるまでは被っても一旦放置しておくのが吉。

レベル上げはそんなに大変じゃないので、キャラクターレベルを上げつつ合間に武器用の素材も集めておくと良い。

・天賦

行秋(ゆくあき)の天賦画面

私が初心者の頃は意味分かんなくて飛ばしてた。

でも、かなり大事なので、この天賦もキャラクターレベルに合わせて育成しよう。

天賦とは、このスキルレベルのこと。あとこれを使わない通常攻撃のレベルも上げられる。

最初の画像のように、天賦画面を開くとおすすめが表示されるので、基本はその通りにあげていくと良い。

通常攻撃を使わないキャラや元素爆発(2枚目でいう”Q”のスキル)は弱いキャラなど色々いるので、素材を無駄にしたくなれば攻略サイトを調べよう。

まとめ

①原神の楽しみ方は無限大。やりたいことを探してみよう

②推しキャラ、使いたいキャラを見つけてゲットしよう

③キャラを育てて戦闘を楽しもう

原神って楽しい!

(キャラクター:ディオナ)
(キャラクター:アルハイゼン)
(キャラクター:アンバー)
(キャラクター:右からカーヴェ、ナヒーダ、アルハイゼン)


別アカウントでの日記も合わせてどうぞ。


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,659件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?