見出し画像

感動の値段(632文字)

お客さんから「こんな感じのケーキ作って下さい」って写真を持って来られて作ったケーキ🎂

リボンケーキ 

リボンの部分はチョコで作ったのだけど、思ったより難しかった💦

テンパリングしたチョコを薄く伸ばして「固まり始めたかな〜」くらいのタイミングで形を作る。

タイミングが早いと形を保てないし、遅いと割れる。
そもそもテンパリングをしっかりやらないと固まらないし…。

特注のケーキはどうしてもそれなりに手間がかかってしまう。

それなのにウチの社長が「(値段が)高いと売れない」って考えなんだけど、いい加減その考えは改めて欲しいなと思う。

「安くすればお客さんは喜ぶ(←はっきりとは言ってないけど)」って、お客さんのことナメ過ぎじゃない⁉︎

そうじゃなくてしっかりとお金を貰った上で、その金額でもお客さんが喜ぶような商品だとか、接客だとか店作りをしていくべきじゃないの⁉︎

「安くしておくんで、これで満足して下さい」って言ってるみたいでホント、なんだかなぁ〜💢

そもそも安くすればお客さんが増えるなら今頃大繁盛してるはずなのに‼︎
昔っから安売りしてるもんなぁ‼️

※今日はそこそこイラついてます。ごめんなさい。

安売りに逃げないでお客さんが喜ぶようなケーキ作って、それでしっかりとお金を頂く。
それが正しいサービス業のあり方だと思うんだけどなぁ…😓

むしゃくしゃしてるし、最近ずっとピザが痛いので(←おじいちゃんなのかな?笑)温泉入ってリフレッシュしてきます♨️

今日の記事は愚痴みたいになっちゃってゴメンナサイ😩

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?