見出し画像

10坪のぶどう畑

いつか自分の畑で出来たブドウを醸造してワインを作る小さなワイナリーを作りたい。
そんな無謀だけど小さな夢を叶えるために2022年、で空き地を借りて「10坪のぶどう畑」をはじめました。
2022年、今年の活動を振り返りたいと思います。

2022年1月
ワイン用のブドウを栽培するために空き地を借りる。

2022年2月
もともとは宅地で土の状態も悪くブドウを植えるには水捌けも心配だったため、収穫用メッシュコンテナ(60L)に培養土を入れて根域制限で育てることにした。
用意した葡萄の苗木は6本
・自宅のベランダで育てていた巨峰
新たに購入した
・デラウェア
・サンシャインマスカット
・BKシードレス
・ヤマソーヴィニオン(メインだから2本)

2022年4月
枯れた枝のようだったブドウの苗木から次々と目がでてブドウ畑が若葉で鮮やかに色づきはじめた
スクスクと育つヤマソーヴィニオン
山葡萄の遺伝子をもつためか、環境にもよく馴染み元気に育ち始めました

2022年5月
ヤマソーヴィニオンに実が!本来は何年か待って実を育てるべきなのでしょうけど…
どんな葡萄ができるのか見てみたい!ということで1房だけ育ててみることに…とかいいつつ、ヤマソーヴィニオン以外は実がつく様子もなく何年か先までお預けかなぁ

2022年夏
頻繁な水やりは必要無いとはいえカンカン照りが続くと枯れる恐れがあるので天気予報と睨めっこの日々。雨よ降れー☂️と恵の雨に歓喜していました。
水道設備が無いのでウォーターバックに水を汲んでキャンプ行く時に使うようなカートでせっせと自宅からぶどう畑に水を運んでは、ベランダに置くようなプラスチックストッカーに水を貯水するのは重労働でした。
次々と生えてくるブドウの髭と脇芽を摘みながら樹形を考えるのは楽しかったなぁ

2022年9月
初収穫!
房は小さいく種も大きいけど、甘味と酸味のバランスがよく味も濃いブドウでした。ワインにしたら美味しいのが出来そうで期待値大

今年はブドウの他にも、
ミニトマト、さつまいも、バジル、ローズマリー
マリーゴールド、ミニひまわり
ブルーベリー、レモン、ラズベリー
などを育ててみました。
ミニトマト、さつまいもはグングン育って管理が行き届かなかったですが収穫も多くいい一年になりました。

来年は既に植えている
そら豆、チューリップ
が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?