見出し画像

目標設定の力

会社でちょっとした「事件」が先週
起こった。
お陰で、しばらくの間、自分の仕事が
立て込みそうである。

1月は何かと野暮用が多く、既に色々
な予定でスケジュールが埋まっている。
人と会う予定や、セミナーの類を
今からずらすことは出来ないので、
いきおい予定のない日はそれなりに
残業せざるを得ない業務量。
今日は正にそれで、朝8時の出社から
夜9時まで、ランチタイムもなく
ほぼフル稼働だった。

この程度で済むなら大したことない、
と思われるかもしれない。
逆の感想を持つ人もいるかもしれない。
きっと、読み手自身の「常識」に
照らし合わせて、それぞれ別の反応と
なるのだろう。

まだ30代半ばまでは、12時位までの
深夜残業も体力的に無理なくこなして
いたが、最近は目がしょぼしょぼと
してきて仕事にならない。
目がしょぼついてくると、気力も
萎えてくる。

こういうメンタルの状態になると、
毎日更新しているこのnoteも、
急に大変なことのように感じられ
始める。

毎日、ネタ選びしてサッと日記を
書き上げることくらい、この半年間
「なんてことない」という気持ちで
継続してきた。
しかし、今日は何だか気分が乗らない、
どうしよう・・・
という気分に一瞬陥ったのだ。

そう、「一瞬」である。
正確には1、2分だったかもしれない。
いずれにせよ、ササっと気持ちを
切り替えて、
「今日はこれをネタにしちゃえ!」
と開き直った。

こんな風に切り替えが極めて速く
なったのも、目的、目標のなせる
力である。
自分のありたい姿、目指すべき形を
頭の中に持っているから、
大崩れすることなく、元のレールに
速やかに復帰出来る。

何らかの学びを、ご縁のある人に
毎日共有し、コンテンツを作って
発信する能力や、それをゆくゆく
体系化していく能力を手に入れる、
そのように決めている。
だから、そうなることが自分に
とって魅力的な姿であり続ける限り、
書く行為も続けていける。

いざ、自分の満足いく能力まで
到達できそうだ、ゴールが見えた!
なんてことになったら、またもっと
先の魅力的なゴールを設定して、
そちらに向かって走り始めるのみ。

新年に目標を一新したばかりで、
ゴールがまだまだ遥か先なので、
しばらく再設定の必要性はないが、
鮮度が失われないうちにちょくちょく
見直して、常にワクワクするものに
保ちたい。

己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。