見出し画像

実践!お家で気軽にSDGs 〜Part.1〜

こんにちは、PILOT SDGsチームのじゅんじゅんです。

先日、社員インタビューを行ったときに「SDGsって目標から取り組もうとすると難しいけど、日常でできることから取り組んだら、なんだか腑に落ちました」というお話を伺いました。

確かにSDGsの目標やターゲットって、難しいことに感じてしまって自分の生活や仕事に落とし込むことが難しいですよね。。!

なので、今回の記事では、目標やターゲットの話を主軸にするのではなく、「どういう行動がどの目標につながっているのか?」をお話しながら実践できることをお伝えしていきたいと思います。

実践!資源は有限、だから節電・節水

普段の生活を振り返ってみると、お恥ずかしながら、いつもわたしはソファーや床、ベッドでゴロゴロしている時間が多いです。。笑
そんなふうに、自分の身の回りのことを考えてみたときに、以前にnote記事で紹介した書籍に書いてあった「横になっていてもできることから始める」という言葉を思い出しました。

STEP1:節電する

⒈見ていないテレビは消す
わたしがおうちでゴロゴロしているときは、見ていないテレビをつけたままゲームをしていたり、スマホをいじったりしていることがほとんどでした。なので、テレビをみていないときは消すように、無駄な電力の消費を抑えるようにしました◎

2.コンセントのスイッチはon/offできるものを使う
面倒くさがりやのわたしはコンセントの抜き差しが長く続かないタイプです。そのため、使ってないものもコンセント挿しっぱなしにしてしまうことが多かったのです。ですが、スイッチのon/offができるコンセントのおかげで面倒くさがらずに節電することができるようになりました◎

3.エアコンはエコモードに設定
夏の暑い時期や冬場に必須になってくるエアコン。つい付けっぱなしのまま一日中過ごしてしまうことが多いですが、エコモードを使うようにしたり、タイマー設定をしたりすることで、必要以上に稼働しないように工夫をしました◎

STEP2:節水する

・水の出しっ放しを止める
食器洗いをしているときや、歯磨き・洗顔をしているときなど、つい水を出しっ放しにしてしまっていることはありますよね。水も限られた資源だということを忘れずに日頃から水の節水を心がけていくことで、日常でSDGsの実践を行うことができます。

・節水のヒント
この2つの記事では、節水の方法だけでなく環境とのつながりについても書かれています。

■節水は自然環境保全につながる!今すぐできる節水方法もまとめて紹介!|東急リバブル

■節水で、節電。節水で社会の節電につなげよう。|TOTO

この2つの記事を読んで、目からウロコだったのは、節水は節電にもつながるということ。よくよく考えてみると分かりますが、節電と節水それぞれがつながりがあると考えると、よりSDGsへの意識付けができるのではないかと思います◎

実践!ゴミの分別・リサイクル

みなさんはゴミの分別をしっかりと行えていますか?
「当たり前でしょ?」という方が圧倒的に多いと思いますが、できてない人もいるのではないでしょうか?
わたし自身、ゴミ捨ての分類表をみても判断できないものがあったり、分別していなくても「回収されているからいいっか!」と言い訳して細かい分別ができていませんでした。。(反省です><)
また、「ゴミの分別」といっても、地域によって基準が違っていたり、「家庭ゴミ」と「事業所から出るゴミ」で分類の基準が違っていたりします。

社員インタビューを行った際にも、「ゴミの分別を普段からしているけど、その後リサイクルされているのか分からない…」、「とある地域ではほとんどのゴミはリサイクルされていないと聞いたことがあり、分別の意味がわからなくなってしまった…」といった声もありました。

どうして地域によってゴミ分別の基準が異なるのでしょうか?

環境省の「3Rまなびあいブック(大人向け)よくある質問」によると…

家庭ゴミの処理は国ではなく市町村に任されていて、地域の実績からゴミ処理の計画がたてられ分別にルールが決められている。
また、ゴミ処理設備の違いなども影響している。

出典:「3Rまなびあいブック(大人向け)よくある質問」

とのことでした。

自分が住んでいる地域のゴミ処理施設のWEBサイトやゴミ焼却施設のWEBサイトなどでは、「どうやってゴミを処分しているのか?」「どのようなリサイクルをしているのか?」などが掲載されているため、自分で調べると理解が深まると同時に分別の大切さが分かり、なんとなく行っていたゴミの分別も意識して行うことができるようになりました◎

ちなみに、日本のリサイクル率は19.6%となってて、先進国の中でも低い実施率となっているようです。この現状からも、改めて、個人も企業も国も、SDGsについてもっと努力しなければならないと感じました。

まとめ

今回は「どういう行動がどの目標につながっているのか?」について記事を書いていきました。

■今回の記事でわかったこと

• いきなり大きなことをやろうとするのではなく、まずは家の中でできることから考えると気軽にできる

• 自分の行動が何につながっているのか調べることで、より理解が深まり自分ごととして捉えることができる。それが行動のきっかけにもなる

生活習慣を急に変えることはストレスにもなり長く続かないため、少しずつできることから始めていくことが、“持続可能”な行動につながりSDGsに貢献できるのではないかと思います。
みなさんもこちらの記事を参考にぜひチャレンジしてみてくださいね!

PILOT SDGsチーム じゅんじゅん


■PILOT 公式Twitterはこちら
PILOT 公式Facebookはこちら

↓↓PILOT SDGs特設サイトはこちら↓↓

↓↓PILOT 企業サイトはこちら↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?