AirPods Pro様様な話

春から通勤を始めて、思っていたことがあります。

仕事関係のセミナーや講演会イベントが、コロナ禍で全部オンラインになっている!だから、ママ業しててもリモートで聴けるではないですか!


…では全然なくって。

開催時間が全部子供の世話MAX忙しいタイム(夕方から夜、家にいる時間)だから全然聞けないじゃん!!!当たり前だよ!仕事が終わったあとにみんな参加するんだから!!!

ということを。しみじみと実感したわけです。


朝は家事&一歳児と向き合い、仕事中は仕事、仕事終わったら家での時間はやっぱり1歳児がずっといる、子供が寝たあとなんて自分も寝ている(むしろいつも子供より先に寝ちゃえるくらいエネルギー切れてる初老)、となったら…そもそも空いてる時間は「通勤 時間 だ け !」

自分の自由時間は通勤時しかないわけですよ。で、しかも私の場合その通勤時間が1時間ほどあります。これは産前まではなかった時間で、実は今仕事復帰してスマホタイムができて、育休中より全然スマホみれるのでかなり重宝しています。この時間にもやりたいことがいっぱいなのです。

やりたいことのひとつが、こういったセミナーを聞いたりお勉強したり(あ、漫画やSNSもみたりしますよ笑)で、この時間に動画をみるには、イヤホンをしてオンデマンド配信を利用するしかない!

…と、いうわけで。


iPhoneユーザーなので買ってみました、AirPods Pro。実はイヤホン苦手なんですが背に腹はかえられない。口コミやいろいろ機能もみて、ニーズに合っているのはこれかなと購入。

通勤時間に早速視聴してみました、これ…よき!!(アーカイブやオンデマンドだけだけど)セミナーも学会も聴き放題!


で、ここからが言いたいことなんですけどね。(導入長ー)

このイヤホン、モード変更で周囲の音を聞きとりながらきくことができるので、更に、こ、これは!!という気づきがあったのです。


それは、休日に家で学会のセミナーをききたいなと思った時のことです。もちろんすべての配信が後できけるというわけにはいかないので、リアルタイムでやっていると、他に何をしていても気になるネタはやはり気になるもので、子供もいるけれどちょっときいてみようかしらとAirPodsを耳につけてみたんですね。画面は観ずに近くにスマホを置いて、子供と遊びながら。

そしたらどうですか!

そしたらどうですか!!


見た目は普通に子供と遊んでいるけれど、聞けるじゃないですか。いやむしろ…普通以上にはっちゃけて子供と遊んでいる自分がいました!

1歳児との遊び、なんか退屈になって無礼にも子供の相手を全力でしてないなって感じる時あるじゃないですか。だって同じこと要求されたりしてマジ退屈でっていう…そんな時!!

自分の聞きたいお勉強系の動画やらを聴き流しながら遊んだら、なんとまあ、全力で何度も同じ遊びを飽きずに相手できたわけです!お勉強もしっかり視聴可能(気になる時だけちょっと画面みにいく)ながら、全力で遊ぶのも可能!いくらでも何回でも布バッサーしながらイナイイナイバァできる!なんてこった!

…とまあ、これはこれは大発見でした。ながらだけど集中するのに丁度いい作業量、というのだろうか…簡単な遊びの繰り返ししながら動画の講義をきいて…ってなんか脳トレみたいですが、私的には2つの行動がピシッとハマりました。

…これ、あんまり難易度高いお勉強動画とか聞いちゃうと多分無理ですけどね(^^;   

丁度いい具合のものを選べば、ラジオ聴きながら家事をするとか、ニュースをききながらレシートを帳簿につけるとか、そういう行動と似ているんだろうなぁと思います。新しい知識を得ながら子供と楽しく遊ぶ…新しい発見でした。

AirPods Pro様様です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?