見出し画像

コロナ禍に子連れでハワイ行ってきたから出国、入国についてお話しします

こんにちは。たなかひろゆきです。

いきなり本題です。2022年4月12-19日まで家族でハワイに行ってきました。

あれ?もう海外って余裕で行けるの?

って思った方もいらっしゃると思います。

僕も予約を去年の夏にえいやぁで入れてしまって、本当に行けるのか不安に思いながらも、後はどうにかなるだろうの精神で、情報を必死でかき集めました。

情報収集するときの何が大変かっていうと、コロナの状況によって条件がコロコロ変わっていくことです。

日本に帰国後の隔離期間も10日とか1週間とか3日とかネット見るとバラバラで、どれが最新情報なのか日付をちゃんとチェックしないと嘘の情報に振り回されることになります。

あと予約してた飛行機が欠航になって取り直しさせられたりもしました。

そんなこんなで出発する前からドタバタしたし、出国から入国までけっこうドキドキしてたので、僕が今回ハワイ旅行をするにあたって調べたこと、体験したことをざっくりシェアさせてもらおうと思います。

今回は奥さんと1歳3ヵ月の娘もいっしょに行きました。子どもの入出国についての情報が少なくて電話で問い合わせとかもしましたので、その辺も書いておきます。

これから多少は海外に行きやすくなってくると思うので、参考にしていただければ嬉しいです。

もちろんコロナが完全に収束したわけではないので、また強い変異株が出てきたりすれば、出国、入国の条件も厳しくなったりするかも知れません。

けっきょくは最新情報を入手するようにしてください。たなかさんが言ってましたって伝えても「は?誰そいつ?」って言われるだけですw

僕が調べた先のURLとかもできるだけ貼っておきますので、最新情報などはそこで確認してもらえばいいかなと思います。極力、外務省とか大使館とかの公式のURLを貼ります。文章は堅いし難しいけど一番正確なんで。

後、僕はハワイ(アメリカ)に行くための情報を収集しましたが、行く国が違えば入国の条件も変わりますので、それはご自身で調べてください。そもそもまだ日本からの入国を受け入れてない国もけっこうありますし。

※制限してる国、条件ついてる国は下記をご参照

さて、それではスタートします。

①日本出国前の準備

ーパスポート取得

いきなりコロナ関係ないけど、娘は初海外なのでパスポートを取得。3月半ばに申し込んで1週間で出来上がり。申請日に12歳未満は6000円で作れます。ラッキー!1歳児のパスポート写真はかわいい!

ーESTA申請

これもコロナ関係ないけど、アメリカなのでESTAが必要。2019年5月に取ったけど、2年間で期限が切れるので再申請。

※ESTAについての説明はこれ。

ここから申請してください。

右上で言語を切り替えられます。

こっそり代行業者みたいなのもあってこっそり多めに手数料取ってくるようなサイトもあるから気をつけてください!

ーワクチン接種

ワクチン接種と陰性証明書については米国大使館の下記サイトを見てください。

病気とかよっぽどの理由がないとワクチン2回接種は必須みたい。僕は9月に2回接種終わってたのでOK。18歳未満の子どもは例外なのでうちの娘は不要。

また後述するけど、ワクチン2回接種してたら3日間自主隔離後PCR陰性で解放。3回接種してたら帰国後の隔離がなし。

3回目は間に合わないかなって思ってたら出発前の4月7日に接種券が届いたので、翌日の4月8日に奥さんと一緒に3回目接種!これで無敵状態です!!

ワクチン接種証明書アプリに登録。

ーPCR検査&陰性証明書

出国前1日以内にPCR検査を受けて英語の陰性証明書を取得。2歳以上は必須。2歳未満は免除。

1日前以内であって24時間以内じゃないです。4月12日出発なら4月11日であればOK。他の国だと72時間以内っていうところもあるみたいだけどアメリカは1日前以内。

僕は大阪府PCR検査センターっていうところで出国日の当日の午前中に検査受けました。

1人18,700円。奥さんと2人で37,400円。陰性証明書は4時間以内にメールでPDFで送られてきました。

でもいろいろ調べてると木下グループっていうところがどうやら一番安いみたい。全国各地にあるし。

地域によっては無料でいけるのかな。たぶん。無駄に37,400円も払ってしまったようで悔しい。まあ安心していけたからよしとします。

ー宣誓書
これはネットでも出せるけど、空港で航空会社からもらえます。

https://www.cdc.gov/quarantine/pdf/Combined-Passenger-Attestation-Amended-Testing-Order-12-02-2021-p.pdf

両面の4枚つづりくらいで全部英語で書いてあるやつなので、パニックになるけど、聞かれてるのは
1.出発前の検査で陰性だった?
2.ワクチン2回接種してる?

の2つだけ。

陰性でワクチン2回接種の人はsection1はA、section2もAにチェック入れて日付と名前、サインだけです。

日本語訳とかここにチェックみたいなサイトもあったけど宣誓書のフォーマットが古くて微妙だったので、ご自身で調べてみてください。

ー出発

航空会社のカウンターで搭乗手続きする際に、ワクチン接種証明書アプリと陰性証明書を見せて宣誓書の紙もらって記入。

ちなみに僕は伊丹空港から羽田空港に移動しての出国でしたが、伊丹空港でチェックされました。宣誓書は伊丹で紙だけもらって羽田で提出しました。

これで後は普通に手荷物検査して出国検査受けて飛行機に無事に乗れました。

②ハワイでの入国審査


ここでは特にコロナ絡みのことは何も聞かれなかったし見せもせず、普通の入国審査で終わりました。パスポート見せて、旅行で来たよ、6泊7日だよ、くらい。

全然混んでなかったので順番待ちせずにするっといけました。

③ハワイ出国前

ー陰性証明書

日本に入国するにあたって出国の72時間以内のPCR検査受けて陰性証明書が必要です。

これは子どもの免除についてどこにも書いてなかったので、日本出発前に検疫所に電話で問い合わせしましたが、年齢関係なく全員必要と言われました。

でも、空港のカウンターで陰性証明書見せたら5歳以下は必須じゃないよって言われたので謎です。

まあ後述するMySOSには1歳娘も陰性証明書の登録が必要だったので、あったほうが望ましいのは間違いないです。たぶんなかったら入国してからすごく時間がかかるんでしょう。
気になる方は検疫所に問い合わせてみてください。

さて、ハワイでのPCR検査ですが、僕はアロハPCRセンターで受けました。

ロバーツハワイがやってるところです。
鼻の中をぐりぐりやるやつで、1人140ドル+TAX6.6ドル。クレジットカードには3人分で56,916円の請求が来てました。泣

他にもっと安いところあるかも知れませんが。

僕は出国の2日前に検査受けて次の日、朝起きたらメール届いてました。PDFでOKです。

ーMySOS

これは日本に着いたら強制的に入れさせられるアプリです。先にインストールして情報入力したり書類をアップロードしておくと、入国したときにスムーズなのでやっておいたほうがいいです。ファストトラックって言うらしいです。

ワクチン証明書と陰性証明書をアップロードします。PDFはダメなのでスクショをアップロード。

ちなみにスマホを持ってない子どもの分も自分のアプリで登録できます。

ー出発

空港のカウンターでパスポートと陰性証明書のPDF見せます。後は手荷物検査して終わり。アメリカは出国審査がないので早い。

④日本での入国検査

ーMySOSの確認

ここで事前登録してなければ入国前の陰性証明書とかワクチン接種証明書とかを1つずつチェックされるんだと思います。MySOSをインストールしてない人はここで入れさせられます。だから入国前にやっておくのがベスト。

ーPCR検査

入国者は全員PCR検査をします。
唾液取るやつ。1歳娘は唾液溜めれないので鼻ぐりぐりで採取されました。

検査結果が出るまで30分以上待たされます。

これで陰性が出たら陰性証明カードみたいなのをもらいます。

ー入国審査

ここでパスポート見せるのと陰性証明カード渡して無事に正式に日本に入国です。

あとは荷物を受け取って、税関通って終わりです。

僕は羽田から伊丹に乗り換えだったのですが、到着から2時間後の便を予約してたら、かなりギリギリになりました。国際線ターミナルから国内線ターミナルに移動したりするのが大変でした。今後は空港ももっと混雑してくると思うので3,4時間は余裕見といた方がいいかも知れません。

ー入国後

アメリカからの入国の場合はワクチン3回接種済みなら隔離なし。
ワクチン2回接種済みなら自宅待機7日間。ただし3日間の待機のあとPCR検査で陰性出てそれを報告したら待機解除になります。

前は公共交通機関使うなってなってましたが、今は公共交通機関使ってOKです。寄り道せずにまっすぐ帰ってねということになってます。

ちなみにワクチン接種をしてない娘についてはご両親と同じく3回接種扱いになるので隔離なしですって説明を受けました。この理論でいくと18歳未満はみんないけるのかもしれません。一応ちゃんと問い合わせたほうがいいと思いますが。

⑤ハワイの状況


番外編ですが、ハワイの状況です。

ー旅行者について

日本人はほとんどいません。3年前にハワイ行ったときはすれ違う人の半分くらい日本人って感じでしたが、今回はほとんど見かけませんでした。でも閑散としてるかと言うとそうでもなくて、アメリカ国内の旅行者であろう人がけっこういました。ちょうどイースターの時期だったのでバカンスとかぶってたようです。イースターがなんたるかは良くわかってないですがw

ーマスクについて

街中ではほとんど誰もしてません。僕も調子に乗って基本的にノーマスクでウロウロしてました。

飲食店とかショップとかの店員さんは7割くらいの確率でマスクしてますが、してない人もそれなりにいます。たぶんお店の方針によるんでしょう。

唯一、市バスに乗るときは、運転手さんにマスクしてくださいって言われました。

なので持ち歩いといてマスクが必要になったらする感じでいけます。
もちろん、感染予防の観点から見ると常にマスクしといたほうが安心なのは間違いないです。万が一でも海外でコロナ感染したら帰国じたいがしばらくできなくなるのでとても厄介なことになります。

あ、そういう意味では海外旅行保険には確実に入っておくことをオススメします。クレジットカードにも付帯してますが、ゴールドカードとかだとコロナ感染してしまうと、現地の滞在費とか飛行機取り直し代とか諸々で補償が足りない気がします。

ーお店、サービスについて

日本人旅行客に向けたサービスをやってたところはほとんど閉まってます。

Tギャラリアも潰れたのか閉店中なのか分かりませんがバリケードされてました。3年前に行ったときは散々お世話になった楽天ラウンジも利用できません。

JCBカードを持ってると無料で乗れるピンクラインのバス(ワイキキーアラモアナ間)は動いてました。

以上、今回のハワイ旅行で調べたこと、体験したことを書き連ねてみました。

冒頭にも言いましたが、時期や行き先によっても違いますし、世界の状況によってもコロコロ変わりますので、僕の言うことは参考程度にしていただき、最終的にはご自身でしっかりと情報収集をしてください。

でもしっかり準備さえしていればこんな時期でも海外旅行を楽しむことはできますので、ぜひ積極的に海外に出かけていきましょう!

今回はコロナ禍での出国、入国についてお話しました。また時間があればハワイの楽しみ方とか、飛行機とかホテルとかについても語りたいと思います。

あ、そして最後になりましたが、今更ながら自己紹介w

物販と福祉の会社の2社を経営してます。奥さんと1歳の娘と暮らすナイスミドルです。
詳しくはツイッターを見てください。そしてぜひフォローしてください。

それではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?