努力と限界

偉人の話や,今それなりの地位にいる人の話を聞くと,よく昔無理をした話を聞く。

弊社の社長は「毎日3時間睡眠で働いたあとに勉強をしていた」なんて話をしていた。

こういう話は,聞く分にはすごいと思うが,私の場合聞くと「私は無能なのだからもっと頑張らなければ」と思ってしまって無理することに繋がる。

そして私は毎日3時間睡眠で,なんて状態ではちょっと頑張れない。5時間は欲しい。あと土日のどちらかはしわ寄せの日が欲しい。

あと帰ってから勉強する分には全くいいが,今の残業時間を思うと休んだ方が良いのかもしれない。

努力量と限界を見極めながら,体調を崩さずに働くことも社会人に求められるスキルだとは思う。

今を卓越するよりも,長く続けることが大事だという意見にも大きく賛同する。今結果が見えない方がずっと普通だと思う。

しかしいかんせん,限界が現実的過ぎるところにある。

3時間睡眠で~なんて話を真に受けることもないと思う。

焦るくらいなら落ち着いてどっしり構えた方がいいと思う。

本当に頑張った時には,限界は遠くへ行くのだろうか。

私が今まで頑張っていたのは,本当の頑張りではなかったのだろうか?

生きるのはかくも難しい。辛い。

生き方を探したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?