pikozo

生成AIに対抗できるライティング技術を手に入れたければ「どんでん返しのスキル」を身に付…

pikozo

生成AIに対抗できるライティング技術を手に入れたければ「どんでん返しのスキル」を身に付けることです。文字コンテンツを発信したいあなたに、小説のプロットから記事の構成にまで使える『物語の技法』を徹底解説。謎と驚きに満ちた、愉快で痛快なストーリーの作り方を伝授します。

マガジン

  • プロンプトでホラーストーリー創作

    都市伝説を元にしたホラー・サスペンスの物語を生成するWebツール『URBAN LEGEND & MAGIC』で創作しました。

  • ストーリーテラーは眠らない

    物語の創作には秘訣があります。古くから伝わる型を用いて、始めの一歩から完成まで、あなたの物語がひときわ輝くようサポートします。創作の楽しさと奥深さを体験してみませんか?

  • ドンデニスタは笑わない

    「どんでん返し」のテクニックを使えば、誰でも、素早く、確実に、凡庸なストーリーを面白い物語へとレベルアップすることができます。退屈な日常を打破する大逆転ストーリーのヒントとなり、一人でも多くの方に希望と興奮をお届け出来たら幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

生成AI時代のストーリーテリング

◆新時代の物語創作序論こんにちは、ぴこ山ぴこ蔵です。 『生成AI時代のストーリーテリング』をお読みくださってありがとうございます。 2023年11月、ChatGPTを運営するOpen.AI社は、「自前のGPTを作るサービス」である『GTPs』を公開しました。その最大のインパクトは、GPTストアによる個人の制作したGPTの流通販売システムにあります。 現時点では日本でのスケジュールは未定とは言え、遠からず自作の生成AIをストアで売ることが出来るようになるわけです。 文字

    • 「主人公の目的」の作り方

      あらすじドットコムに寄せられるお悩みの中で最も多いのが「主人公の目的が作れない!」というものです。 物語のゴールであり、作者のテーマでもある「主人公の目的」。 今回の講座では、その見つけ方について解説します。 何の物語を書けばいいのだろう?どうすれば納得の行く『目的』が見つかるの?! そんな漠然とした悩みをお持ちなら、主人公の『問題』『敵』『目的』を設定することで、ストーリーの全体像がはっきり見えるようになります。 それぞれの役割は以下のとおりです。 中でも重要な

      ¥5,000
      • AIでホラー速成・その3「LIVE開催」編

        <第3段階>中盤からクライマックスの創り方『AI育成計画~物語速成術・ホラー編その1』、『AI育成計画~物語速成術・ホラー編その2』では物語の始まりと終わりのパートを作りました。 ここまでをまとめると、こうなります。 1.「都市伝説ツール」で素材を作る 2.「ストーリー化プロンプト」で物語にする 3.「要約プロンプト」で魅力を抽出する 4.「結末プロンプト」で結末を決める 5. ミニマルなあらすじを合成する 1つのツールと3つのプロンプトを使えば5分でここまで出来ます。

        • AI育成計画~物語速成術・ホラー編その2

          <第2段階>結末の選定 『AI育成計画~物語速成術・ホラー編その1』で、AIに「結末作り」は任せられないと書きました。なぜだと思いますか?  実は、この作業によって、あなたの作家としての個性がはっきりするからです。ストーリー展開におけるあなたの『好き嫌い』はもとより、自分ではよく分からない『得意不得意』までが明らかになるでしょう。 せっかく自分の作家性が分かるこの選択行動を、AIにやらせるのはもったいなさ過ぎます。 これまで誰も指摘してくれなかった、あなた自身の創作上の

        • 固定された記事

        生成AI時代のストーリーテリング

        マガジン

        • プロンプトでホラーストーリー創作
          4本
        • ストーリーテラーは眠らない
          14本
        • ドンデニスタは笑わない
          11本

        記事

          AI育成計画~物語速成術・ホラー編その1

          生成AIを愛弟子にしよう!生成AIにストーリーを作らせたい! そんな時に必要な要素は以下のとおりです。  ・生成AIが果たすべき役回りを明示する  ・生成AIの目標を指示する  ・書いてほしい雰囲気を指定する  ・具体的な条件を指定する 誰でも怪談噺の1つや2つは友達同士のおしゃべりのネタとして持っていると思います。今回はそれを使って、短編ホラーのあらすじを創作してみましょう。 ホラーはSNSでも手っ取り早く注目を集められる大人気ジャンルですが、時間をかけてのめり込む

          AI育成計画~物語速成術・ホラー編その1

          ベタを進化させる3大作戦

          どんな「効果」を与えたいのか?ベタな展開はそれなりに素晴らしいものです。形式的には「不幸」と「幸せ」とが交互に訪れて、その間に「転機」となる出来事が挿入されます。このサイクルを繰り返します。例えば『貴種流離譚の成長モノ』だとこんな感じ。 非常によくある話ですが、もうこれだけで「主人公の成長物語」は出来上がります。型として使う分には必要十分。娯楽の基本パターンです。 しかし、これだけではいかにも型どおりで、完成させても実際にはなかなか目立つことができません。同じ型を使った作

          ベタを進化させる3大作戦

          プロンプトでホラーストーリー創作④人形の呪いに巻き込まれたヘミングウェイと6本指の猫

          主人公・ヘミングウェイは作家である。 ある日、ヘミングウェイは、彼の大事な6本指の猫がいなくなり、猫が消えたパリのアパルトマンに向かう。 その途中でヘミングウェイは、奇妙な話を聞く。 「アンティークショップで手に入れた人形を持ち帰ると、夜中にその人形が勝手に動き出し、狂気的な殺人鬼と化す」というのだ。 調査を進める中で、ヘミングウェイはその話が6本指の猫が消えたパリのアパルトマンと深い関わりがあることを確信し、その真相を追う。 しかし、すでにヘミングウェイは怪しい世

          プロンプトでホラーストーリー創作④人形の呪いに巻き込まれたヘミングウェイと6本指の猫

          作家必見!物語に革命を起こす新しい『どんでん返しの作り方』 LIVE 6月4日

          ライブ講座『アナザー・ゴースト』 秘められていた悪意が正体を現す「敵のどんでん返し」。 探し求めていたものが見つかる「目的のどんでん返し」。 そして、ついに詳細が明かされる3番目の理論。 『アナザー・ゴースト ~問題のどんでん返し』 凡庸な人物が主役へと躍り出るためには、読者の共感が必要です。 その共感を引き出すのは主人公の苦難、つまり「試練」です。 あなたの物語に魅力が足りないのは、主人公がひどい目に会わないからです。 「試練」が甘くなるという悩みを解消したけ

          作家必見!物語に革命を起こす新しい『どんでん返しの作り方』 LIVE 6月4日

          初心者は「ベタな物語」から始めてみませんか?

          まずベタから始めましょう!ストーリー作りを始めたばかりの人が最も恐れているのが「自分のストーリーはベタすぎるのではないか?」ということです。 しかし、それはそれでいいのです。今はまだ。 最初はとにかく手順を覚えるのです。物語を作る上で必要な要素をまずは決めてしまうのです。そういうと何やらごそごそと計算を始める人がいます。 私も昔、計算した覚えがあります。好きなタイプのキャラクターを2人思いついていましたが、あまりにもネタが浮かばないもので、先に『枠組み』を決めてやろうと

          初心者は「ベタな物語」から始めてみませんか?

          「面白くない物語」の作り方

          物語の芸術性完璧な芸術作品を作るというのは、作家という存在理由にも関わる重要な目標であります。 ただし困ったことに、芸術性を最優先すると細部まで徹底的にこだわらざるを得ず、初心者ならずともなかなか作品が出来ません。 あのサグラダファミリアのように、完成までに何百年もかかってしまう場合さえあります。 しかし、実際問題、ショートショート1本書くのに3年もかかっていてはヤバいわけで。 エンタテインメント作家を目指すのであれば、作品はできるだけ素早く作るべきでしょう。生産性と

          「面白くない物語」の作り方

          驚愕の「どんでん返し」を手に入れよう!  LIVE 6月1日(土曜日)

          ライブ講座『アナザー・ゴースト』 秘められていた悪意が正体を現す「敵のどんでん返し」。 探し求めていたものが見つかる「目的のどんでん返し」。 そして、ついに詳細が明かされる3番目の理論。 『アナザー・ゴースト ~問題のどんでん返し』 凡庸な人物が主役へと躍り出るためには、読者の共感が必要です。 その共感を引き出すのは主人公の苦難、つまり「試練」です。 あなたの物語に魅力が足りないのは、主人公がひどい目に会わないからです。 「試練」が甘くなるという悩みを解消したけ

          驚愕の「どんでん返し」を手に入れよう!  LIVE 6月1日(土曜日)

          オープニングシーンを最後に作るべき3つの根拠

          くつろいで本を読みたい……。 そんな時、重厚な大長編の素晴らしさはよく判っているけど、肩の凝らないエンタメで手っ取り早く楽しみたいことも多いですよね。そこで、ちょいと寄った書店で消費というか蕩尽を前提としたエンタメ小説を選ぶことに。 さあ、どれを買うか? 当然、立ち読みでぱらぱらと中味を読むことになります。そのとき途中から読んだりはしません。だからこそ今更ながら思うのであります。オープニングって重要だなあ、と。 小説で一番多くの人に読まれるのは『1行目』です。ということ

          オープニングシーンを最後に作るべき3つの根拠

          あなたの物語を面白くする都市伝説ツール『URBAN LEGEND & MAGIC』

          突然ですが、村上春樹の小説はお好きですか? ちなみに私は大好きです。 彼の作品の多くには、まるで都市伝説のような不思議な話が登場します。 村上春樹自身は都市伝説を使ったとは一言も言っていませんけど…… 例えば 『ダンス・ダンス・ダンス』 『羊をめぐる冒険』から4年、激しく雪の降りしきる札幌の町で――。 「僕」の新しい冒険が始まる。 羊男、美少女、そしていくつかの殺人。 渋谷の雑踏からホノルルのダウンタウンまで。 「僕」は奇妙で複雑なダンスのステップを踏みなが

          ¥4,800〜
          割引あり

          あなたの物語を面白くする都市伝説ツール『URBAN LEGEND & MAGIC』

          ¥4,800〜

          ドンデニスタ

          こんにちは、あらすじドットコムのぴこ山ぴこ蔵です。 私が「どんでん返し」という物語創作技法の研究を始めてから30年以上が経ちました。 最初はその秘密を自分だけが分かっていればいいやと思っていたのですが、どんでん返しの面白さが分かってくるとそれでは物足りなくなってきました。 技術というものは大勢と分かち合ったほうが何倍も役に立つし、知識を誰かに伝えることによって自分の理解も深まると知ったからです。 そこでこの研究内容を公開すると、私の周辺には「どんでん返し」に目覚めた人

          ドンデニスタ

          『どんでん返し』と『意外な結末』の違い

          どんでん返しはクライマックスを始めるサプライズ ブンコ「突然なんだけどさ、師匠」 ぴこ蔵「なんじゃらほい?」 ブンコ「そもそもどんでん返しってどんなもの? いや、そりゃなんとなく大雑把には分かってるつもりなんだけど、いまいちピンと来ないんだよね~」 ぴこ蔵「むむ。それはマズイなー。どの部分がどんでん返しなのかがきっちり見抜けないことには、いつまでたっても正確に技を使いこなせないのじゃ」 ブンコ「だからもっとこう具体的にさ、これがどんでん返しだっていうのを教えてくれない

          『どんでん返し』と『意外な結末』の違い

          「悪党」が舞い降りるたった1つの創作法

          ジャック・ヒギンズの名作『鷲は舞い降りた』 (ハヤカワ文庫NV)には本当に痺れました。(ただし映画ではなく原作小説の方です) 第二次大戦末期、形勢が悪くなってきたナチスが一発逆転の秘策として企んだ「チャーチル誘拐」。そのために選ばれた男たちが挑む驚愕の作戦の内容とは?! これが単なる戦争の与太話で終わらないのは中心人物である二人の男のキャラクターが非常に生き生きしていて魅力的だからです。 戦場という緊迫感や恐怖感に満ちた設定では、やれ銃撃だ爆発だと、派手で描きやすい舞台

          「悪党」が舞い降りるたった1つの創作法