見出し画像

【あと550日】東京都港区でプリスクールを開園するママが綴る娘の成長日記。〜0歳編〜

こんにちは。2025年春、東京都港区でピッカス インターナショナル プリスクールを開園するナカガワです。愛してやまない娘は2歳10カ月になりました。2歳のうちに「ママは大好きけど~、ちょっとイヤ~、けど好き〜」なんてニヤニヤしながら弄ばれる日が来るとは思ってもみませんでしたけど。


産まれたときから続けている記録

2,265gと少し小さく産まれた娘。出産してから毎月1ページ、一冊のノートに娘の様子を書き綴ることにしました。ズボラな私には一か月に1ページが精いっぱい!と無理はしないと決めて。

最初のうちは育児を記録しておこうという気持ちが大きかったのですが、徐々に娘へのお手紙のような内容に変わってきました。大人になった娘が読み返してこんなに子育て大変だったんだ~!と思ってもらえるように、大変だったことも忘れずに書き残しておこうという気持ちで続けています。笑

もうすぐ3歳を迎える娘。本当にあっという間だったようにも思うし、すごく長い時間だったようにも思えます。3歳を迎える前に一度、せっかくなのでこれまでの成長を振り返ってみようと思いたちました。

生後1か月

ぐんぐん毎日成長しています。産まれてすぐは10mlしか飲めなかったのに、今はもう120mlも飲めるよ!

あと、黄昏泣きという、夕方泣きたくなることが増えたようです。一日の疲れが出るのかな?たくさんの経験を吸収しているからかな?

ちいちゃい足とぶかぶかのお洋服

生後2か月

世の中は緊急事態宣言が出て、東京でも毎日1,000人以上の感染者が出ています。とても心配です。でも、その影響でパパは毎日お家にいて、出張もほとんどないのでたくさん一緒に過ごせているよ。

毎日すくすく成長していて、160mlも飲めたり、にこにこ笑ったり、舌を出したり、毎日、昨日できなかったことが出来るようになっていくので、まだ2か月しか経ってないんだ!という気持ちです。

お正月を迎えました

生後3か月

3か月おめでとう!月一回じゃ追いきれないくらい変化していきます。

3か月のお誕生日には、ママは勇気を出して二人でバスに乗ってお台場へ行ってみました。途中まではとても順調だったのに、レストランに入って注文をしたと思ったら賑やかなお客さんに囲まれて突然のギャン泣き・・!大冒険でした。これからも挑戦して出来ることを増やしていこうね!

生後6か月

ハッピーハーフバースデー!
今ママは東京創業ステーションでこれを書いています。あなたがお預かりを頑張ってくれているおかげでママは準備の時間を作れているよ、ありがとう。パパはお仕事をたくさん頑張って、深夜に起きて作業をしてママとあなたを支えてくれているよ。パパも有難う。

半年を過ぎたあたりから、夜頻繁に起きるようになってきてしまった・・これが夜泣き?寝つきはとっても良いのにそのあとすぐに起きて、12時に起きて、2時に起きて・・そこからママの意識は飛んでいてあなたが何時に寝ているのか分かりません汗

たれ眉とくるくるパーマがトレードマーク

生後8か月

育休復帰前に長い帰省をしました。新幹線は乗車時間が長いからちょっと大変だけど、ずいぶん旅慣れてきたね。実家滞在の間にたくさんかくれんぼをしてハイハイの距離がまた伸びたり、たくさん成長が見られました。

離乳食がなかなか増えなくて、いろんな本を読んでプレッシャーを感じて悩んでいたのだけど、補完食という考え方を知ってカロリーや栄養素だけを中心に考えて好きなものだけでもこだわらず食べさせるようにしたら少しずつ量が増えてきたよ。子育てにはいつも最先端のやり方があるから、取り入れられるようにママもお勉強頑張ります!

間違ってママのカフェオレを飲んじゃった日

生後10か月

9か月の後半ごろからたくさん表現できるようになってきました。ばいばいが上手になって、使いどころもわかってきている様子。いただきますとごちそうさま、のぱちん!も上手。お腹いっぱいになったら勝手にぱちん!で終わろうとするのがすごく可愛い。

初めての言葉はパパ!で、その次はパイパイ。笑 早くママって言わないかな~。誰とでもすぐお友達になれる最高の力を持っているなぁと日々見習っております。

10か月おめでとう~

生後11か月

とうとうママって言えるようになったね!パッパってしたり、がぁーがぁー、ドゥアードゥア―と色んな音が出せるようになってきたよ。スプーンやフォークを使いたがって、ママがあーんするとイヤ、自分で食べたい!のときが増えてきました。お外で食事するときが大変になってきました。

とうとうもうすぐ一歳。ママもパパも一歳。
いよいよ赤ちゃんから子どもになっていくね。毎日の時間を大切に過ごしていきたいです。

振り返ってみたら新たな気づきがありました

少しずつ抜粋したつもりが0歳のうちだけでこんなにたくさんになってしまったので、また1歳編、2歳編と記事にしていきたいと思います。毎日バタバタと時間が過ぎていくなかで普段は目の前の大変なことで精いっぱいなのですが、少し立ち止まって振り返ってみるとこんな時期があったんだな、ともうすっかり忘れていたことをいくつか思い出しました。

たとえば、もうすぐ3歳になるのにごはんはあーんして~、ばっかりで最近ちょっと悩んでいたのですが、むしろ0歳のときはあーんを嫌がっていたことに困っていたようです。面白い。振り返ったことで、まぁ子どものしたいことなんて変わっていくし、20歳になってもあーんして~、ということはないだろうなと思って気長に付き合っていこうと思えました。

娘へ。いつもたくさん笑顔にしてくれて有難う。これからもよろしくね。


ナカガワ

大手外資系IT企業人事を経て、2025年春、子どもたち自身だけでなく、家族、教職員がともに『心地よく』過ごし『学び』続ける英語環境のインターナショナルプリスクールを東京都港区に開園予定。
人事採用業務で感じたこれからの人材育成や、多様な一人ひとりの個性を大切にした選択肢としての幼児教育環境を提供していきたいと考えている。

園に関するお問い合わせはこちらからお待ちしています。
info@pikkasinternational.com

この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

最後まで読んでいただきどうも有難うございます。これからも応援よろしくお願いいたします! 記事はすべて無料で配信しています。サポートも嬉しいですが、スキはなにより励みになります☺