マガジンのカバー画像

スコラ哲学

5
運営しているクリエイター

記事一覧

アウグスティヌス

生涯キリスト教徒の母と異教徒の父との子として
北アフリカのタガステに生まれる

若い頃から様々な学問を学び、その後はローマ、ミラノ、北アフリカのヒッポなど
様々な場所で活動

元々はマニ教の信者だったが、その後新プラトン主義に出会い、
それらを知るうちにマニ教に幻滅、キリスト教に回心

ミラノからアフリカに帰った折、
アウグスティヌスは息子や仲間と修道院で生活
その際に生活規範として定めた規則は『

もっとみる

アンセルムス

生涯1033年、神聖ローマ帝国統治下の都市
アオスタに生まれる
両親は貴族だったため、裕福な生まれだった

母の敬虔な信仰心に大きく影響され
15歳のときに修道院に入ることを希望
しかし、アンセルムスを政治の道に進ませたかった父によって拒まれる

その後、尊敬する母が亡くなり、それをきっかけに家を出て、各地を放浪する旅に
ベック修道院に滞在、最終的に修道院長に
その間『モノロギオン』『プロスロギオ

もっとみる

トマス・アクィナス

生涯1225年ごろ、南イタリアの貴族のもとに生まれる
伯父が修道院の院長をしていたこともあり、
将来は彼が後継者になると両親から期待されていた

5歳になると、修道院に入り、様々なことを学ぶように
大学を卒業すると両親の期待とは裏腹に
ドミニコ会という、当時前衛的な思想をもっていた修道会に入会しようとする
両親はこれに大反対、一年間彼を軟禁

しかしトマスの決心は揺るがず、ついには両親が観念
ドミ

もっとみる

ドゥンス・スコトゥス

主意主義
スコラ哲学の継承者
トマス・アクィナスに批判的

アクィナス:神学は思弁的学
知性で理解することのできる哲学をはじめとする学問には限界があり
そのさきの真理については信仰によってしか到達できない

スコトゥス:神学は実践的学
神学の基本的命題は理性的に論証不可能、信仰におって承認されるべき

参考:主知主義(intellectualism)と主意主義(voluntarism)、主意主義的

もっとみる

ウィリアム・オッカム

新しい道イングランドのオッカム村で生まれる(オッカム村のウィリアム)

オックスフォード大学で神学と哲学を学ぶ
30歳あたりまで、命題集講師という
偉い人の言葉を集めた本に、注釈を入れる仕事をしていた
オッカムの人生はエリートとは程遠かった

…オッカムがスコラ哲学に懐疑的であり、
大学の学長と対立していたから

これまでのスコラ哲学を含めた認識論に強く反発

イデアも形相も存在せず、
ドゥンス・

もっとみる