suger🐷不動産時短ワーママ@3年目

インスタでは書ききれないことを。 #時短#不動産#ワーママ♯子育て のドタバタを#s…

suger🐷不動産時短ワーママ@3年目

インスタでは書ききれないことを。 #時短#不動産#ワーママ♯子育て のドタバタを#standFM にて配信中。 https://stand.fm/channels/5f8d05b337dc4cc7e15500cd

最近の記事

  • 固定された記事

実は子育てのプロの方にお金を払ってます。

実は 子育て等のプロの有料講座に . . 2021.7からお世話になっております。 . . ひろちゃんが元気すぎるとか なにか子育て相談したいとか . . スタートはそれではなく . 仕事、子育て、夫婦関係、自分の価値観がなんとなく . . 形ができてきた復帰1年目の終わり頃。 . . 形ができてきたとはいっても、 なんかこれで良いのかな?感。 . . そんなときにオンラインで知り合っていた先生の教室へ。 . . 月額料金は

    • 遊びの誘い➀変態異業種交流会

      こんばんは。 遊びのお誘い➀です。 今年の1/18に、宇都宮市で行われた、 変態異業種交流会。 ここでの出会いで様々なことがありました。 私も、ここで出会ってロックオンした方の一人と、仲良くさせていただき 先日ランウェイ歩きました。 (左側のかおるちゃん) そんな仲間がに出会えるかもしれない?  変態異業種交流第二弾です。 もちろん、私は副業NGのため 時短明けの営業復帰後のためのスキル磨き プロボノ活動、ボランティアで行います❤ ●日時 7/3㈬11:00~1

      • 一緒に仕掛けて、あそぼ。

        🐷🐷 この文は、私の公式ラインから 転用、追記しております✨ 3年、毎週日曜に発信してます。 コツコツ、大好きです。 🐷🐷🐷🐷🐷 【3ヶ月/70人満席セミナーを応援して📣】 皆様こんばんは!只今 上野から宇都宮に向かう新幹線に乗って 帰宅中でございます。 揃いのピンクのTシャツを着て そしてそれを途中脱ぎさり、 全身網タイツの上に胸開きトップス (キューティーハニーをイメージしてください)で豚の被り物をして 70人の前でランウェイをして参りました 🚶‍♀ 緊張

        • 人繋ぎ自己中

          ここ数年、自分の  『繋ぐ』ことの力や興味などを凄く考えている。昔、繫ぐ何ことが得意ではなかったと思うのだが、 3年程前に、自分の得意なことや力は意識すると、より際立つ、加速すると聞いて その時思い始めていた、『繋ぐ力』について、意識をし始めた。 少し前は、意識をしているからか、 「この人とこの人は合いそうだ」 とか 「合いそうだけど時間がかかるだろうな」 とか 「すぐ会わせても意気投合しそう」 というような、距離感がなんとなく見えるようになってきた。 「人を繫ぐ」

        • 固定された記事

        実は子育てのプロの方にお金を払ってます。

          アリ遅刻

          次に投稿するときは、この題名にしようと思って温めていた。 アリ遅刻。 この言葉を思い浮かんだのは、 朝8:30ギリギリの時間だ。 会社までは約20分。 しかし、国道を通っていくので、 休みの日は15分くらいなのだが、雨の日や事故、なんだかわからずに25分くらいかかる日もある。 朝の5分は大きい。 いわゆるワーママになったのは、 息子が1歳4カ月のころ。 様々な理由で、朝の登園時か大変だった。 起こしても起こしても起きなくて、 抱っこして外気に触れさせたり チャ

          気になるのに動けない 逢いたいのに逢いにいけないのは、誰のせい?

          私は、 人が好きに支配されてしまうの時の状態を知っている。 3歳からずっと「好きな人」がいる私は、 大体は学年が上がる前のバレンタインデーの時に告白して 基本的にフラれて、 また次の学年で新しい好きな人に 心が支配されてしまうかのように自然とできて という人生を送っていた。 時にそれは、自分の意志のようで、自分の意思のようではなかった。 ある時、19歳のころ、友人に「好きになりそうな人ができて、このままじゃだめだワ・・・と思って、前の3年半付き合った人と別れてしまっ

          気になるのに動けない 逢いたいのに逢いにいけないのは、誰のせい?

          私の発信ターゲットは、過去の私です

          私が、発信というものをしているのはいつからだろう。 個人アカウントはInstagram2個、 フェイスブック、x、スレッズ、note スタンドエフエムのコミュニティ告知にnoteを貼るなど、 同じ投稿を拡散している。 思い出せばフェイスブックがはやり始めたころ、 職場の管理職陣に フェイスブックの使い方を2年目くらいなのに呼ばれてたこともある。 なんでフェイスブックを管理職にやってほしかったのだろう・・・ 忘れてしまったけど、投稿の仕方とかをお伝えさせていただいた。

          私の発信ターゲットは、過去の私です

          家事代行を使えることも能力だといわれて

          家事代行を使えることが能力? 私はそれを夫に言われたとき、 ピンと来なかった。 私の自宅には3年ほど、家事代行さんがきている。 きっかけは、 インスタのDMが届いたことだ。 2020年7月に育休復帰をして、その年明けの時期だったと思う。 夕飯づくり、いろんなことを試行錯誤した私は、一人で限界に来ていた。 帰宅は18:00にぎりぎりに迎えに行った後だから、そのあとになる。 しかも、スムーズに保育園から家まで帰れない。スムーズに帰ったら 前の保育園は10分くらい、

          家事代行を使えることも能力だといわれて

          苦痛だったお風呂に2時間、泣きたいくらい嬉しかった銭湯の2時間

          明らかに 息子の様子が変わった。 今まで私の公開日記を読んでくれている 方々はおわかりだと思うが、なかなかの 産後5年だった。 ・夜寝ない ・離乳食何なら食べるのか ・ミルク拒否 ・保育園から帰れない ・帰っても家に入らず公園へダッシュ ・お風呂なかなか入らない ・お風呂なかなかでない ・で、2時間くらい経つ  ・なかなかちゃんと話さないな、な2歳 ・狂ったように話す3才 ・スタバでナンパする5歳 ・喘息気味 ・保育園から発達センターへの打診される ・夜寝るスイッチはい

          苦痛だったお風呂に2時間、泣きたいくらい嬉しかった銭湯の2時間

          子育てと○○を語ろうコラボ募集中

          キャリア戦略カレッジの広報がてら 企画し、コラボ中。 様々な方と話をして学びがあります。 内容は、子育てと○○ (家事、仕事、介護、なんでも。)を語りたい。 人生の転機などを語っております! まとめ🌸 ➀理学療法士のはないちごさん 病院勤務ながら、お子様が生まれたら家でおかえりなさい。を言いたい願望があったそうです! ②すまいるちゃん(実妹) お母さんが同じでも 学校行きたくて仕方なかった姉、私と 悩みながらな学校生活だった妹すまいるちゃん。 ③あげ妻@ 夫

          子育てと○○を語ろうコラボ募集中

          仕事と○○の両立を語ろう。

          今回も、集客!の気持ちで最初は コラボを募集していた。 私が産後、 育休復帰したときにお世話になった、 キャリア戦略カレッジ。 きっかけは、 完結にいうと『育休中に出会ったママ友がキャリアコンサルタントで、その子が講座始めることになった』 ということだった。 講座も、 1期は土曜しかなくて。 2期のときに、『出たいなら、一緒に日曜日もやってと交渉しよう』と言ってくださった方がいて、講座に出ることができた。 今思えば、土曜の午前休でも、とればよかったのに。 でも

          仕事と○○の両立を語ろう。

          仕事をしながら育児か、育児をしながら仕事か。

          毎日、あと30分あれば 2000文字の日記が書ける気がする。 今日は、ママと遊びたい、膝に乗りたい! ぼく5歳!とのことで、しばらくお家にいた。 昼寝もせず、疲れ果てて お風呂に入らず遊ぼうと泣きながら、寝た。 どうやら、先程私がお風呂にいるときに 『2階で寝る』と泣きながら立ち上がり、夫が運んようだ。 少しずつ、少しずつ。 でも、確実に大人になっている。 保育園からもらった、 『発育状況』のお知らせみたいなカードを 去年と見比べて、追加して書きながら思った。

          仕事をしながら育児か、育児をしながら仕事か。

          あれもこれもが有り難し。

          小学の4年生の頃かな、 そのまま芸能人になった可愛らしいお友達が 私に『SPEEDとか、踊ろうよお楽しみ会で』 と言ってきて、その他にも何やら英語の歌詞の 難しい歌を聞かせてくれながら、振り付けをして、 踊ったのが初めてだったかなと思う。 私に『がんちゃん』とその子はあだ名をつけ、都内に引っ越し、去っていった。 そこから、学校にダンス部がなかったので 『ダンス部ができたら入りたい』と数名で先生に提出し 『教えられる顧問はいないけど』と、取りあえずなんちゃって顧問

          あれもこれもが有り難し。

          産後5年の感謝を返しただけ、そしてこれは通過点

          主催のマルシェが、終わった。 マルシェの前にも後にも、 1週間ずつ保育園を休み、発熱と戦っている息子… 現実は、ママの日常はこんな感じだ。 頑張りたいときに、頑張れるって尊いのだ。 好きな仕事や趣味を思いっきりできる、って尊い。 かと言って、出来ないことが辛く苦しい訳ではない。 どうしても、一人ではできないなと思うことが、子供を産んでから沢山あった。 病児保育を使ったり、延長保育を使ったり。 家でそっと仕事をしたり、無理無茶しても あの頃のようにはできない。

          産後5年の感謝を返しただけ、そしてこれは通過点

          マルシェについて

          いよいよ2/24土曜日に迫りました、 しゅがーマルシェ🙆 当日のことや、それぞれご案内がてらまた、 投稿を書いてみようと思います! のちほど、この原稿を元に動画もとっておきますので、 スタッフ、出展者、参加の方、そして 遠くから見守ってくれる方ぜひ こちらチェックしてください✨ 【時間】 ▶お客様10:30~15:00 ▶出展者、準備スタッフ9:00〜 ◆事務員さんがいるので、 9:00〜or遅くてもご自身のご準備の終わるタイミングでいらしてください。 ◆10

          #仕掛けるか #仕掛けられるか 

          #仕掛けたこと で発信を、と 申込をした講座で話題になった。 そもそも、その講座の申込は、 私が 仕掛けられて生きていきたいオンナのうちの 1人が主催していたから申込をし、 『今年も何か、あなたの仕掛けに乗っかって 面白い人間を探そうじゃないか』 と思ったからだった。 私は面白い(変態的な方)に出会い、 その方を深堀りしたり、周辺調査したり、仲良くなることが好きだ。多くの人に繋がっているように見えるが、選んでいる。 そんな人を見つけることは、生きがいだ。 私は

          #仕掛けるか #仕掛けられるか