見出し画像

日曜日に思うこと

noteサークルの皆で同じテーマについて書くのも3回目。
今回のテーマは「日曜日に思うこと」。


僕の心に起きた、ある変化

皆さまの日曜日の心の動き、こんなでしょうか?

朝  ワクワク
夕方(サザエさん時間) 休みの終わりを察して気持ちダウン


僕も毎週同じ心の動きを繰り返していました、数年前までは
数年前に僕の心に変化が起き始めました


今も、朝のワクワク感は変わらず。
サザエさんの"ンガググ"(今はジャンケンですね)を見ながら休みの終わりを察するのも変わらず。

では、何が変わったのか?
終わりを察する心を覆うように、次のワクワクを感じるようになったのです


ワクワクさせてくれる「何か」

ワクワクにも様々なワクワクがあると思います。
「何か」が成長する瞬間に立ち会うときのワクワクもその一つ

ワクワクさせてくれる「何か」は人それぞれ。
ある人にとっては、育てている花かもしれないし、
ある人にとっては、飼っている犬なのかもしれない
ある人にとっては、自分の子どもかもしれないし、
ある人にとっては、自分自身かもしれない


僕にとってのワクワクさせてくれる「何か」

僕にとっての「何か」。
それは、毎週末にサッカーを教えている小学3年生の子どもたち
子どもたちとサッカーをするようになって以来、サザエさんを見ている時の心に変化が起きました。

同じ練習をしていても、同じ話をしていても、
成長するスピードも、成長している方向も、
得意なものも、これから得意になるであろうものも、
全員違う

子どもたち1人1人にフォーカスしても、
前日には想像もできない成長を、翌日に見せてくれます
日にち単位ではなく、1試合の中で目に見える成長をしてくれることも

成長が目に見えないと思っている日も、
子どもたちは成長していないのではなく、
成長する準備をしてるんだと思います

子どもたちが成長していく姿、ワクワクを感じずにはいられません。


サザエさん時間にしていること

サッカーコーチを始めて以来、サザエさんを見た後の時間に
あることを行なうようになりました。

土日の子どもたちから得た気づきや、
こうアプローチしたら、こう成長してくれるかな?
ああアプローチしたら、こんな成長が目に見えるかな?
などと想像しながらまとめるようになった
のです。

まとめていると、ワクワク感が身体に満ちてきます。
練習や試合が終わった夜には、もう次の練習や試合が楽しみに。
このワクワク感が日曜の寂しさを上回るようになりました。


行ってきます!

これを書いているのは11月29日、日曜日の朝。
これから強豪相手のリーグ戦に臨んできます。
今日も子どもたちの成長する瞬間に出会えそうです。

行ってきます!

最後まで読んでいただきありがとうございます! 皆さまからの「スキ」ボタンや「サポート」、とても励みになります!