見出し画像

自分の料理に対する考え

自分が料理を作る上で思うことを少し。

そのうちプロフィールは書くかもしれませんが、簡単に書くとPIG家は子供3人いて、自分と妻はフルタイム共働きの5人家族です。
(訳あって自分は今は無職、4月から働きます。X(旧Twitter)を見てくれてる方々は経緯は知ってのとおり。)

我が家は家事は出来る者がするスタイル。
料理も夫婦どちらも作ります。子供の弁当もありますし、日々の作る量も手間も大変です。

だから思います。
手作りに越したことはないですが、無理なら素直に冷凍食品などに頼ってもいいと。
手間をかける日もあっていいし、手間をかけない日もあっていい。
子供がいる家庭なら尚更です。

子供はお腹が減れば待ったなし!
毎日ごはんは必要だからこそ、毎日ごはんを継続して作っていけるコツを各家庭ごとで見つけてもらえればと。
そのコツを見つける手助けになれるような記事を少しずつですが今後書いていければいいなと思います。

予定としては、和洋中を問わず基本的な料理のレシピ。そこからの応用レシピ。
休日に作ってほしい手間のかかる料理など。

まずはその日一日の料理。少し増やして一週間分の料理。そして、一か月分の料理。そこまでレパートリーが出来れば大丈夫です。一か月に一度の登場なら十分です。
色々と我が家のコツを今後の記事で見ていただきたいと思います。


〈今日は簡単にですが、我が家の料理パターンを数例紹介したいと思います〉


①白ご飯を炊き、汁物を作り、簡単に野菜を添えてメインは冷凍食品に頼るパターン

これに玉子も添えれるなら、なお良き。添えるなら汁物に入れるか、目玉焼きなどがオススメです。

※メインは冷凍餃子に頼ったケース
※メインは冷凍食品のメンチカツに頼ったケース


②洗い物を減らすために一つの皿にワンプレート盛りするパターン

※色見としては緑・黄・赤があれば綺麗に見えます
※炒めご飯でなくとも、白ご飯でワンプレート盛りで大丈夫


③ ①と②のパターンをそのときの材料や時間でアドリブを入れるパターン

※少し手間をかけて冷凍食品の唐揚げに手作りの甘酢とタルタルソースをかけて南蛮風に仕上げたケース
※潔く冷凍食品に頼ったワンプレート盛りに手作りの味噌汁を添え、盛り付けでごまかしたケースw


④時間があるから手間をかけるパターン

※これは全て手作り、ただ毎日作る必要はない


⑤子供の弁当(高校生の息子)の弁当例

弁当も作ってますが、卵焼きを手作りする程度で大半を冷凍食品に頼って盛り付けなどで上手く見た目を良くしてます。
毎日のことなのでこれぐらい頼って構わないと思ってます。

これで見た目も中身も十分と思いませんか? ね⁉(圧w)


いかがだったでしょうか⁉

真面目でちゃんとしたいって思う親ほど、料理が手作りでないといけないみたいなことを思ったり、手作りでないことに罪悪感を持ったりしがちです。
罪悪感を減らしつつ、手間をかけない境界線を見つけてほしい。そうでなきゃ、毎日ごはん作るのがしんどくなります。
レシピを投稿していくと言いながら、いきなり手抜き方法の記事ですみませんw

マイペースな不定期更新になりますが、料理レシピを投稿していこうと思いますので、もし気に入ってもらえたなら読んでいただけたら幸いです。

私のレシピを気に入ってくださった方・今後のレシピを期待してくださる方、スキ・フォロー・記事をサポート・X(旧Twitter)で拡散などしてくださると泣いて喜びますw
よろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?