マガジンのカバー画像

デザインのつくりかた

18
注目のデザインは、どのような場所で・どのような人が・どのように作っているのか......。PIEのデザイン書に掲載協力をお願いしているデザイン事務所やクリエイターへのインタビュー… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイン

DODO DESIGN 堂々穣さんインタビュー

トータルブランディングからウェブサイトの企画制作、建築やインテリアの企画設計にいたるまで…

「日本タイポグラフィ年鑑2024作品展」会場レポート

日本タイポグラフィ協会が国内外より募集し、2,106点の応募作品の中から選出した、グランプリ…

日本タイポグラフィ年鑑 審査委員インタビュー

『日本タイポグラフィ年鑑2024』は、日本タイポグラフィ協会の審査委員によって選び抜かれた作…

『筑紫書体と藤田重信』刊行記念トークイベントレポート

書体デザインディレクター藤田重信さんの著書『筑紫書体と藤田重信』の刊行を記念し、ブックデ…

KLOKA 矢島沙夜子さんインタビュー 前編

地域から新しい価値を生み出す、個性豊かなおみやげを紹介する書籍『おみやげに選びたい! と…

KLOKA 矢島沙夜子さんインタビュー 後編

地域から新しい価値を生み出す、個性豊かなおみやげを紹介する書籍『おみやげに選びたい! と…

「椅子とめぐる20世紀のデザイン展」会場レポート

美しい生活デザインを100脚の椅子から覗く「椅子とめぐる 20世紀のデザイン展」が2024年2月29日から日本橋髙島屋で開幕しました。使う人々に幸せをもたらす美しい生活デザインとは何か..? 会場の様子の一部をレポートでお届けします。 織田コレクションとは 椅子研究家の織田憲嗣氏が長年かけて収集、研究してきた20世紀のすぐれたデザインの家具と日用品のコレクション。近代デザイン史の変遷を俯瞰できる学術的にも極めて貴重な資料として、世界的にも高い評価を得ている。 展示構成

これからの持続可能な社会をつくるために、私たち一人ひとり、企業としてできること。…

サーキュラーエコノミーをデザインの視点で考える書籍「すてるデザイン」。プロジェクト発足の…

パスクール出版記念 Twitterスペースイベント<前編>

池田: 『パスクール』出版記念、Twitterのスペースでのイベントを始めます。 司会進行は、『…

パスクール出版記念 Twitterスペースイベント<後編>

パス練習のコツ 池田: さて、『パスクール』では作例が結構たくさん出てきます。こういう作…

真鍋博 本の本 公開座談会 <前編>

はじめに 松村: 本日進行を務めるパイ インターナショナルの松村と申します。『真鍋博 本の…

真鍋博 本の本 公開座談会 <中編>

【筒井康隆等その他作品の真鍋博装幀の魅力】 松村: ここからは筒井康隆作品や、その他のSF…

真鍋博 本の本 公開座談会 <後編>

【真鍋博が手がけた雑誌・業界誌の魅力】 松村: 雑誌・業界誌についても、真鍋博はかなりの…

【ブランディング担当者必読!】11月22日発売『ここだけにしかない魅力をつくり出す 世界のショップブランディング』冒頭全文公開

11月22日に発売する『ここだけにしかない魅力をつくり出す 世界のショップブランディング』は、体験や価値を売る、世界の最新ショップブランディングを豊富な写真とともに紹介する書籍です。 本書では、美しく個性的な内装のショップだけでなく、コミュニティ作りに一翼を担うショップや、高い専門性を持つショップなど特徴的なショップを紹介しています。 また、アフターコロナ時代の訪れとともに注目される、実店舗での顧客体験のヒントとなるような、リアルとデジタルをシームレスにつなぐショッピング体