見出し画像

002_noteを始めた理由

ウェブリブログで「イラストを投稿する」というタイトルでブログをしています。それは毎日更新で、もう1年以上やっています。

これはPIXTAにイラストを投稿する事をテーマにしたものですが、実はPIXTAとの付き合いは2016年からです。時系列としては以下のようになります。

2016年5月 PIXTAで写真投稿開始
2020年6月 PIXTAでイラスト投稿開始
2020年10月 ウェブリブログでイラスト投稿のテーマのブログを開始
2021年10月 noteで雑記帳的なブログを開始

実は初めてのブログは2004年に始めたYahooブログです。誰しも、初めてのものが自身にとってのスタンダードになってしまう事がよくあります。そのせいかウェブリブログは操作性があまり良くない事と、自分の記事がうまく検索できない事がとても不満でした。そしてPV数も少ないです。おそらく他のメジャーなブログだと、もう少しいくと思います。

ウェブリブログでの私の1つの記事に対するPV数は1カ月で20~30、アカウント全体では600程度です。これは少ない方だと思いますが、イラスト専門のSNSがある昨今、イラストそのものではなくイラストの周辺のトピックを書いていますから、こんなもんだという感じです。

このPV数というのは、ブログでもSNSでも非常にクセモノで、気にしていないつもりがやっぱり気になるんですね。

長年やってきていますから、どういうネタだとPV数が上げられるのか、あるいはどうすればファンがつくのかというノウハウは知っています。ご存じの方も多いとは思いますが、それはとても面倒な事です。私としては「そこまでして」やりたくないという事で、多くのユーザーの気持と同様に、自分の持ちネタでマイペースで、そこそこ評価されればモチベーションはキープできるのでしょう。

新しくnoteを始めた動機は、率直には毎日更新をせずに、異なるスタイルでのブログを比較したかったという事があります。その上で、普通の人の飾らない記事が楽しめればいいかなという感じです。

ウェブリグには不満があるのは確かですが、ある程度継続してみてから自身の要望を整理しないと発展性がないとも思いました。つまり安易に「引っ越し」をするのではなく先述の通り、自分の持ちネタでマイペースで、という意識だとどういうスタイルがいいのか、という事です。

10月10日に1回目の記事を投稿して、それから1週間後に2回目を投稿しました。1回目のPVが50くらいだったので、そんなに悪くはないのかと思っています。2回目もそんな感じです。

高齢者のボヤキとクリエイティブ… こんなネタで続けられるのかどうか分かりませんが、少しでも拙い記事が誰かの参考になるのであれば、とは思っています。

★PXTAでは「poodle」というネームで作品を発表しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?