見出し画像

AIに問う | 私は何を記事にすべきでしょうか?

 noteに関する悩み事をAIに問うてみた。

私の質問


AIによる回答

- 旅行に行った際の思い出を記事にする。例えば、珍しい料理や風景、人との出会いなど、個人的な経験を通して読者に自分なりの旅行の楽しみ方を提案する。

- 自分が得意なことを生かして、読者に役立つ情報を提供する。例えば、プログラミングやデザインの知識、料理や語学などのスキルを持っている場合は、それを活かした記事を書く。

- ファッションや美容、健康などのトレンドについて、自分なりの視点で記事にする。例えば、最新のヘアスタイルやコスメ、ダイエットやエクササイズなど、読者に気になる情報を提供する。

- 他のnoteで人気のある記事を参考に、自分なりの視点で記事を書く。例えば、投資やビジネス、マーケティングなど幅広いジャンルから、自分が興味を持った記事を選び、それに対する意見や感想をまとめる。

- 自分自身の人生や価値観、考え方について、読者に伝える。例えば、自分が人生で学んだことや、大切にしていること、未来に向けての夢や希望など、読者にとって共感できる記事を提供する。


う~ん

 AIの出した回答に関しては、もうすでにすべて書いてきたつもり。

 今まで自分がどんな記事を書いてきたんだろうと、この土日振り返ってみた。そして、あまり読まれていないマガジンを1つつぶしてみた。どうせ読まれないなら、他のマガジンと統一したほうがよいと考えて。読まれないままにしておくより、少しでも読まれたほうがうれしいという気持ちもあって。


しかしながら

 数の多さではないんですよね。特になにか目標があって書いているわけでもなく、ただ楽しいから記事を書いているわけでもなく、共感してほしいから書いているわけでもなく、新しいものを創造したいわけでもなく、他人の考えを理解したいから書いているわけでもなく、、、

と色々考えていたら、1つ答えを見つけました。

 自分の心の中にあることを正確に書き留めておきたいということ。

 人生もおそらく後半戦に入っている。頭の中にあるモヤモヤっとしたものを言語化して整理すること。
 たぶんこれかな。一言で言えば。

 世の中は常に変わっていくから、一見すると新しく思えることもあるけれども、ジャメブに過ぎない。

 同工異曲でも、より正確に心の中・頭の中にあることにケリをつけていくこと。たぶんそれがこれからの私の向かうnoteの方向性かな、と。

 


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,440件

#眠れない夜に

69,099件

記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします