ピアノを習っていないと小学校の音楽の授業も大変💦

11月は学校のテストシーズンです✏️

ピアノ教室ドルチェでは、
中学教員の経験を生かして
学校の音楽のテスト対策も行っております。

筆記試験だけでなく
リコーダーや歌のテストのご指導も
レッスンで行っております。

中1のA君。
アルトリコーダーのテストがあるので
レッスンで見せて頂きました🎼

テストが数日後に迫っていましたが
高い音が鳴らず、しかも無表情な演奏だったので
このままテストを受けると
大変な状況でした😨

そこで、猛特訓💦
リコーダーの息の吹き出し方を改善し
曲想も強弱をつけるようご指導しました。

リコーダーの運指は
筆記試験(期末テスト)にも
間違いなく出題されるので
運指に関しても確認をさせていただきました。


その後…お母様がレッスンに来られて
「 アルトリコーダーのテストは無事終わりました❣️
30点満点で28点でした👍
先生に見て頂いたおかげです🥰 」と
大変 嬉しそうにおっしゃっていました😊

小学4年生のB君。
音楽の筆記試験の対策で
教科書を持って来ました📖

パラパラと教科書を見て見ますと・・・
付点8分音符はもちろんの事
ごくサラリと複付点が出ていて
「複付点4分音符=4分音符+付点8分音符」という
式が載っていたので驚きました❗️😵

4年生でこの難しい内容😵
ピアノ習っていない子はどうなるの?
恐らく…
全く意味がわからないと思います。😱


小学校の音楽の内容も
このようにかなり難しくなっておりますが
中学では高校受験で内申書(通知表の合計点)が提出され
数学の「5」も音楽の「5」も評定として同じ扱いとなるため、
「音楽なんて悪くてもまぁいいか・・・」などと
笑っていられない状況です😓

そのことを理解していますので
中学生の皆さんは
リコーダーや歌などの実技テストはもちろん
筆記テストも真剣に取り組みます。


教科書に出ている事はテストに出題されるのですが
その内容を習熟するのは一朝一夕では出来ません。
今の難易度がかなり高い内容では
ピアノを習っていない人は
5段階で「3」以上を取るのは
かなり難しいのが現状だと思います💧


他の教科と同様、小学校からの積み重ね。。。
歌などは、小さい時から訓練しないと
正しい音程とリズムで歌うのは困難です。


ピアノ教室ドルチェでは、
日頃のレッスンで幅広く基礎をお教えしているため
学校のテストでも慌てることはありません。

歌、リコーダーなどのテスト対策も
日頃のレッスンで行っております。


ここからは私個人的な意見ですが
お子さんたちは他にやることが沢山あり
忙しいのですから
音符の足し算や楽典的な理屈を教えるより
良い音楽をたくさん聴かせてあげて♩♪♫♬
子供たちの心を癒し、
感動する場を与えてあげる方が
その後の人生にとっても
良いのではないでしょうか?

素敵な曲との出会いが
もしかしたら
子供たちの人生を変えるきっかけとなるかもしれません❣️

音楽を教える立場の者としては
子供たちに音楽の素晴らしさを伝え
音楽を好きになるような授業であって欲しい
と思います✨


LINE公式アカウント
https://lin.ee/2uoTpRlUH

稲沢市 ピアノ教室ドルチェ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?