見出し画像

楽しいゆびのトレーニング♪

みなさま、こんにちは😃
英語とピアノのコラボレッスンをしているピアノ講師のみゆです❤️

ピアノの練習は、とにかくコツコツキチンと・・・がセオリー🤷‍♀️
その「コツコツキチンと」の代表格が指のトレーニングじゃないでしょうか?

ピアノを習った方だったら大体耳にする、ハノンがメジャーですよね。

そして、私の子供時代のつまらない練習の代名詞😛

小さな子どもさんがペタペタの指で弾いたり、丸い手をキープできないのは、
それだけの骨格と筋力が手にないから。
それなのに、

「ほら、手を丸くして!!😡」

と言っても、本当はナンセンスなんですよ😅💦

Wonderfulなピアノメソッド、ピアノアドヴェンチャーでは
まず指の関節を鍛えたり、丸くできる手を作るために
歌に合わせてこんな感じで遊び感覚の指のトレーニングをします。

いかがですか?

普通のピアノのレッスンでは今までこんな斬新な手法はなかったでしょう?!😁

これで毎日お家でもトレーニングしていくと、段々と関節が強くなってきて
ぺたんこな指が治ってきます👍✨

それから、手を一度握って開くということをするのがポイントなんです。
          手を丸くする⇨丸くてを開く
     ・・・これで丸い手を作ることを教えるんです

でも、こればっかりずっと続けていても
そのうちな〜な〜になってくるし、発展性がないですよね⤵️
飽きるし・・・😞💧

そこで!

私はこれを段階に応じてアレンジしていきます💪

例えば、このテキストが終わり、Bになると
👇のアクティビティが出てきます。

画像1

指で眼鏡を作って、それを真っ直ぐいいバランスで下す・・・

確かにとっても効果がありそうなトレーニング♪ですけど
これを何回もするのって退屈ですよね

なので、まずはテキスト通りにやってみるんですけど、
そのあとは、”What's in the Honey Pot" の歌と指順を使って
トレーニングしています

1の指は丸めようがないから、1本だけ。

でも後の指は全部1の指と丸く作ります。
5の指は難しいですね〜😆😆😆

「今度からこのやり方でハニーポット🐝を練習してね!

生徒にもお母さんにもそう言い渡して

Bのテキストが終わるまでこれを続けています

そして、Cになったらいよいよ

”What's in the Honey Pot"実用編🌈🌟

電子ピアノで音を消して、CDに合わせて鍵盤上でします

これでレベル1から始まる

「スラーを弾くための指作り」

が完了で〜す🎉👏

♡ 読んでいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?