見出し画像

◇013.Machinariumの世界観に心を奪われた話 | 心に残ったゲーム

Machinarium | マシナリウム

チェコのインディーゲームスタジオAmanita Design(英語版)によって開発されたポイント・アンド・クリック型アドベンチャーゲーム。

ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。



クリックとポイントだけのシンプルな作りで、謎解き要素が入ったアドベンチャーゲームです。




何が素晴らしいかって

ストーリー自体ももちろん素晴らしいのですが、



イラスト(ビジュアル)、サウンドトラック、効果音



他のゲームでは味わえない、どこか神秘的で不思議な感覚にどっぷりとハマってしまい、気づけば朝の4時過ぎになっていたことを覚えています。




マシナリウムを知ったのは、コロナの自粛期間中。彼が、一緒に楽しめそうなゲームを探してくれたときに、たまたま目に入ってきたことがきっかけでした。




そこまで高くもなかったので、レビューを調べて早速ダウンロード。

(Switch、プレステ、iPad等で遊べます。個人的には大画面に映し出すのがおすすめです。)




彼は、スタートしてすぐにハマり出しましたが、私はと言うと


"つまんなそう。クリックだけだなんて地味なゲームだな…"


と思いながら画面を眺めていました。

(挑戦や新しいことがあまり好きではないので、どんなことでもスタート時点ではほとんどの確率で乗り気ではないのです。。笑笑)


ところが、

シーンが進んでいくうちにですよ。。


心が洗われるというか、未知の世界に飛び込んでしまったかのような、もうなんともいえない不思議な感覚の虜になってしまったんです。(以下省略)



もともと感性が豊かなほうで、ジブリ音楽を聴いていると泣けてくるタイプなので、個人差はもちろんあるかもしれません。






ゲームクリアから1年ほど経った今も、全ステージの答えを知っているはずなのに、その"未知の世界"が懐かしくて週に2日ほどコントローラーを握っています。






この記事が参加している募集

#心に残ったゲーム

4,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?