見出し画像

85.ヤギさんに、お手紙を食べさせてもいいの?いいえ、ダメですっていう話。

こんにちは。

黒いヤギさんと白いヤギさんがお手紙食べちゃったみたいな童謡、みなさんも聞いたことがあるのではないでしょうか?

では、実際にヤギは紙を食べることができるのか?

かつて大学で畜産を勉強していた自分が、気になって調べたことですが、みなさんも気になるのではないでしょうか?

ヤギに紙を食べさせても問題ないのか?

結論から言うと、答えは「No」です。
問題あります。

ただ、ヤギは紙の主成分である「セルロース」という物質を分解することはできるようです。
問題なのは、紙自体に様々な化学薬品が使用されているものが多いことです。また、印字されているインクも食べてしまうとやはり、体に良くないですね。

ヤギさんたち反芻動物のすごいところ

ヤギが、紙の主成分であるセルロースを分解できると前述しましたが、これは、ヤギが反芻動物(はんすうどうぶつ)という、胃の構造が他の動物と比べて少し特殊な動物であるためです。
なお、ウシやヒツジも反芻動物です。

反芻動物とはなんぞや?ということですが、大きな特徴は胃を4つ持っていることです。そしてこの胃の中でも第一胃はルーメンと呼ばれ、容積が大きく、中にたくさんの微生物が生息しています。

このルーメン内の微生物が、草の繊維質の主成分であるセルロースを分解する力や、質の低い草のタンパク質を分解して、質の高いタンパク質に変える力を持っているようです。

人間にはうまく利用できない植物から、肉や乳を生産する反芻動物って、すごい!!

生き物を大切に

話を戻しますが、ヤギに紙を食べさせるのはやめましょう。化学薬品が含まれていないような天然繊維の和紙なら大丈夫という説もありますが、何が入っているかは分からないのでやめておきましょう。

正しく知識をつけて、生き物の命を大事にしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?