鍼灸師がパーキンソン病に関わる上で必要な基礎知識〜制度や有病数について〜
こんにちは。HAMTライターのてっちゃんこと白石です。前回から始まった「パーキンソン病」シリーズ。
前回はパーキンソン病の基礎知識を中心にお伝えしましたが、今回も引き続き臨床につながる基礎的なお話をしていければと思います。
また、セミナーも開催するのでぜひご参加お待ちしています。
【目次】
パーキンソン病は指定難病なの?
パーキンソン病患者はどれくらいいるの?
ヤール分類はもう少し細かくみてみよう
診断された時に病気が始まった訳ではない
1. パーキンソン病は指定難病なの?
まず、「難病」とは、厚生労働省が定める難治性の疾患であり、以下の4つの要件を含めるものを指します。
ただし、難病の場合には医療費助成を受けることはできず、「指定難病」の認定を受けることが重要になります。
指定難病には難病に該当する要件のほか、さらに以下の2つの要件を含めるものになります。
ここまでの内容をまとめると以下の図になります↓
ここで疑問が出てくるのが、この「0.1%」という数字がどのくらいの患者数を想定しているのでしょうか?
(単純に国民の人口1,2億人だとすると12万人ですね)
実際のところは、0.1%『程度』という文言からもあるように結構ざっくりしてて、H26時点では0.15%未満を目安にしており、「18万人(0.142%)未満」を「0.1%程度以下」を指定難病に該当するものとしているそうです。
2. パーキンソン病患者はどれくらいいるの?
では、さきほど解説したように指定難病の基準である「18万人未満」に対しパーキンソン病の有病数はどの程度なのかみてみましょう。
ここから先は
HAMT〜訪問鍼灸向け教育コンテンツ〜
200以上あるコンテンツが購読すればなんと全て読み放題!購読者限定の無料オンラインセミナーもあります。毎月数本の記事追加されます!各分野の…
投げ銭はいりません!そのかわり〜無料でできる〜Twitterで感想をシェアしてくださると嬉しいです(๑╹ω╹๑ )