マガジンのカバー画像

ボクがHAMTライブラリで書いている記事一覧

51
HAMTライブラリで書いている記事一覧です。有料(月額1,000円)なので購読している方のみ見ることができます。 ■書いているコンテンツ ⚪︎フィジカルアセスメント ⚪︎運動療法 ⚪︎…
運営しているクリエイター

#訪問鍼灸マッサージ

在宅鍼灸師が地域で活躍するためにすべきこと

みなさんこんにちは。HAMTライターのてっちゃんこと白石です。 本記事はこちらのセミナーでさらに詳しく解説しています。 ※7/15まで視聴可能 今回は地域で活躍したい在宅鍼灸師に向けた記事になります。 最初に皆さんに質問です。 1.在宅鍼灸師の皆さんは、なぜ在宅医療の現場に進むことを選んだのでしょうか?在宅鍼灸師が在宅医療の現場を選ぶ理由って、実際に色々な方から聞いてきましたが本当にたくさんあるんです。 まず、「高齢者医療に興味がある」という理由が圧倒的に多く、高齢者

問診のカギは”声かけと沈黙”。思ったよりも会話を引き出せないあなたへ。

こんにちは。てっちゃんこと白石です。 問診シリーズもあっという間に3回目となりました。 前回のステップ1-2では、「入室してからご挨拶するところまで」という問診の前段階について解説してきましたが、今回はいよいよステップ3! ステップ3”抽象”のフェーズとは、上記の説明にも記載しているように、 「問診を通してお困りの症状の全体像を掴む」 ということを目的としています。 要するに、”問診の総論”みたいなもんです。 「そんなの当たり前やん」と言ってしまえばたしかにそれまで

問診に”印象”って必要なの?在宅鍼灸師に最低限必要なマナーとは。

こんにちは。てっちゃんこと白石です。 今回から新シリーズ! 問診について複数回に分けて連載していきたいと思います。 問診にはどのような流れがあるかというと、以下のような5つのステップがあると考えています。 この図を見てみると多くの方は3〜5のようなスキルばかり専門的に学びがちではないでしょうか。 また、 「印象とか問診とは関係ないんじゃない?」って思うかもしれませんが、実は1と2がめちゃくちゃ大事です。 ”印象”や”信頼”のフェーズは学校教育や臨床現場でも学ぶ機会が

ICFモデルを用いた在宅鍼灸臨床過程の展開〜ICFの臨床への活かし方〜

ども、HAMTライターのてっちゃんです。 これまで2回に渡り在宅医療の領域に関わる鍼灸師にとって欠かすことの出来ない「ICF」について解説してきましたが、いよいよ最終回となりました。 前回の記事では”ICFの特徴”について解説しましたね。 いきなり臨床応用に関して勉強しても表面的なものになってしまうので、前回の記事を読んでない方は必ず先にこちらをご覧くださいね👇 さて、今回は「ICFの臨床への活かし方」という具体的な実践に関する内容となっています。では早速いってみよう!

鍼灸師が押さえておきたい!運動器疾患に対する”ロコモ”ってなに?

ども、運動療法担当のてっちゃんです。 おしっこ担当のあごげんさんが今月と来月がお休みとなった為、ボクの方で運動療法とフィジカルアセスメントの記事を投稿させていただきます! 今回は今話題の「ロコモ」について解説したいと思います! みなさんは「ロコモ」って聞いたことありますか? 日本整形外科学会による平成24年度の調査では、認知している国民の割合は なんと17.3%!!めちゃくちゃ低い認知度ですね。。 厚生労働省が進めている健康日本21(2次)の中で、認知度の向上を目指

鍼灸師が訪問現場で知っておきたい”熱中症対策”〜基本編〜

こんにちは。てっちゃんこと白石哲也です。 ここ最近では、ジメジメした天気が続いており、体調を崩している患者さんも増えてきているのではないでしょうか。 梅雨が明ければ本格的な猛暑へと突入するので熱中症患者さんが急激に増える時期となります。 在宅医療に関わる鍼灸師としては、熱中症から患者さんを守る対策は極めて重要な役割の一つでもあります。 そこで今回は熱中症に関する理解を深めてもらい、適切な対処ができるようになってもらえたら嬉しいです! 熱中症に対する実践編はこちらもご