見出し画像

筋肉と骨格の役割分担(骨男くんと節美ちゃん)


骨男くん: 節美ちゃん、昨日は筋肉と骨の役割の話をしたけど今日はもう少し具体的に話すね!

節美ちゃん: 聞きたい聞きたい!

骨男くん: この間言った通り、先ず骨は身体を支えることの役割を果たす事は重要だね!
更にカルシウムを貯蔵したり、血液を造ったりするんだよ!

節美ちゃん: なるほど!じゃあ筋肉はどんな役割があるの?

骨男くん: 筋肉の主な役割は、重心を感知して身体を動かす役割があるね!
もちろん、筋肉も骨と協力して身体を支える役目もあるけど、問題はその役割分担が上手くいってないことなんだよ。

節美ちゃん: つまり、骨と筋肉の役割が混同されているってこと?

骨男くん: その通り!骨と筋肉の役割を上手くいかず混同すると、身体が凝り固まったり肩こりや腰痛の原因になるんだ。
骨が身体を支え、筋肉は動力・感覚器官なんだよ。

節美ちゃん: なるほど、役割分担が上手くいってないと筋肉が固まる事に繋がるのか。

骨男くん: 筋肉が固まって、骨と同じくらい硬くなると、脳も筋肉と骨の区別がつけられなくなるんだよ。すると、筋肉がますます骨の役割を奪い、身体を動かしにくくするんだ。

節美ちゃん: それだと、筋肉の凝り固まりは様々な問題を引き起こすんだね。

骨男くん: その通りだよ。筋肉が凝り固まると血液循環が悪くなり、体温も下がってしまうんだ。
血液の流れが悪くなれば、心臓も影響を受けるんだよ。

節美ちゃん: だから心臓が頑張って血液を回すために必要以上に働いてしまって、疲れちゃうんだね。

骨男くん: そうそう、心臓だけでは全身の血液循環はまかなえないから、筋肉が血液を送り出す役割も重要なんだ。でも、骨と筋肉が正しく役割を分担しないと、バランスが崩れてしまうんだよ。

節美ちゃん: なるほど、だから無理な筋トレや運動ばかりしてもダメなんだね。正しい骨と筋肉の役割を理解して、バランスを取ることが大切なんだ。

骨男くん: その通り!無理な筋トレや運動だけでなく、正しい骨と筋肉の役割を知って、骨と筋肉の争いをやめることが重要なんだ。本来、筋肉運動は骨と筋肉の役割分担を機能させるためにあるんだからね。

節美ちゃん: なるほど、骨と筋肉のバランスを取ることで、健康な身体を保つことができるんだね。

骨男くん: そうだよ!正しい役割を理解し、骨肉の争いをやめることから始めよう!

節美ちゃん: わかった!ありがとう、骨男くん!
骨男くん: どういたしまして、節美ちゃん!一緒に健康な身体を目指そう!

kogao: 筋肉と骨、バトルロイヤルじゃなくてバランスロイヤルだ!、、、🤣


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?