見出し画像

ダークチョコレートを食べよう♪

カカオが70%以上含まれるダークチョコレートは、様々な健康メリットがあるようです♪

チョコレートに含まれる脂質や糖分によるデメリットを避けるために、出来るだけカカオ量が多いダークチョコレートを食べるとより効果的になります♪♪

【7つのダークチョコレートを食べたら良いこと】

1. 栄養価が高い。

*70-85%カカオのダークチョコレート100g中に、食物繊維11g、鉄分、マグネシウム、銅、マンガン、ポタシウム、セレニウム、リン、亜鉛が含まれる。

2. パワフルな抗酸化物質の共有源

*ダークチョコレートは、ポリフェノール、フラボノール、カテキンなどの抗酸化物質を豊富に含む。

*フラボノールとは、フラボノイド色素のうち,フラボンの3位の炭素原子にヒドロキシル基をもつ化合物のこと。植物色素の一種。

3. 血流を促し、血圧を下げる可能性がある。

*ダークチョコレートに含まれるフラボノールは、エンドルフィンを刺激して一酸化炭素を増やすことにより、血流が促される。

*一酸化窒素は、窒素と酸素からなる無機化合物。体内でも生成し血管拡張作用がある。

4. HDLコレステロールを上げて、LDLコレステロールを下げる。

*研究によると、ココアパウダーは被験者男性の酸化LDLを著しく下げる効果があった。

*ダークチョコレートは、酸化のダメージに至るLDLコレステロールの感受性を下げて、HDLコレステロールを上げる。

*LDLコレステロールは、フリーラディカルに反応する。


*HDLコレステロールは、余分なコレステロールを回収して動脈硬化を抑える、善玉コレステロール。

*酸化LDLとは、血中でコレステロールなどを運ぶ低比重リポたんぱく(LDL)が活性酸素などによって酸化されたもの。

*フリーラディカルとは、通常はペアを組んでいる電子が不対になって、反応性が高く不安定な原子、分子団のこと。体内では有害な作用をもたらす。

5. 心疾患のリスクを下げる。

*多くの研究によると、ダークチョコレートを多く食べることで、50%〜57%心疾患のリスクが減った。

6. 日光から肌を守る可能性がある。

*ダークチョコレートに含まれるフラボノールは、肌への血流を促し保湿を高めることで、日光による肌のダメージを防ぐ効果がある。

7. 脳機能を改善する。

*ある研究によると、ココアパウダーは、血流を促し、認知能力や滑舌をスムーズにすることに著しく改善が見られた。

*カカオに含まれるカフェインやテオブロミンが脳を刺激して、機能を改善する効果がある。

*テオブロミンとは、カカオなどに含まれるプリン塩基と構造が似たアルカロイドの1種。ダークチョコレート以外にも茶などのほかの食品中にも含まれる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?